2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

ピザ

今日のお昼にピザを焼いた。
粉は「フランス」、酵母は生イースト。
手ごねした生地を2時間ほど発酵させ、ベンチタイムを取りながら銅板の上に薄くのばしていった。このとき、生地が銅板の上にくっついては困るので、なるべく押しつけないように生地と銅板の間に手を入れるようにして丁寧にのばした。
家のオーブンは下火が無いので銅板を使ってまず生地だけパリッと焼き、トッピングをのせてもう一度焼き直す。こうすると生地にもトッピングにもまんべんなく火が通る。

焼き上がったものを食べたら、生地がパリパリしているのに、トッピングはふっくらしていてすごくおいしかった。

2008/02/23_1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • ピザって、今やスーパーの目玉商品になっているようで、特売の日には人だかりになっています。
    私は殆ど食べませんが、パンに比べると発酵も一度でよいので、焼きたてが手軽に食べられるんですよネ。手作りの方が絶対美味しいに決まってるし!

  • mikiさん
    スーパーで手軽に買いたいという気持ち、よく分かります。だって、チーズ、ソース、ベーコン、生地全てちゃんとしたものを用意するのってとても面倒くさいので。
    でも、作ることそのこと自体がすごく楽しくて好きなのでついつい作ってしまうんです。

  • お久しぶりです(^^♪
    HMの発酵器買われたんですね(^_^)v
    今。。パンコースに通っています。
    私は今回のセールでコスモの方を買いました!
    お教室で色々な発酵の仕方の授業があって
    5種類ぐらいやったのですが。。やっぱり
    あの発酵器が一番良かったんですよ(^_-)-☆
    私も次のセールで・・でも置く場所が^_^;
    シトラスさんはガスオーブンもキッチンエイドも持っていらっしゃるのですね。羨ましい~
    これからも素敵なパンを見せてくださいね!
    楽しみにしています。

  • Rikumamaさん
    そうなんです。発酵器をついに買いました。やはり便利です。
    最近は生イーストばっかり使っていましたが、この発酵器を使って自然種も作ろうかなーと思います。
    小物パンの大量仕込みにも活躍しそうです。
    気がつけばパンの道具が増えてしまってます

  • お久しぶりです!
    バゲッドの技術買ったのですね!!
    うちのお店にも取材依頼が来て載せましたよ。
    ロブロスです。

miki へ返信する コメントをキャンセル

目次