2021年2月– date –
-
低糖質チョコミントアイスクリームの試作 その2
久々に、チョコミントアイスクリームを作りました。 アイスクリームに入れる砂糖の代わりにシュガーカットゼロ顆粒、チョコレートの代わりにカカオマスを入れて試作しました。 丁字麩を半分に割ってけむらん亭であぶり、アイス最中風にして食べました。す... -
ポーリ デュー バリリ(グラッパ)
前回、樽熟成の最高級グラッパに開眼した記事を書きました。 シングルモルトスコッチウイスキーくらいの価格帯でもう少しお買い得でおいしいグラッパはないものか探して今回、ポーリ社の「デュー バリリ(2つの樽)」を選びました。 ポーリ社はイタリアの... -
ヒヤシンスが咲き誇っています その2
また数日ぶりに横浜の家に帰りました。 前回↓つぼみだったピンク色のヒヤシンスが満開になりました。 最も成長が遅かったつぼみも開いてきました。黄色でした。 華やかで存在感があり、見ているだけで楽しくてたまりません。 ヒヤシンスだけでなく、日中の... -
低糖質パリパリ麺を使った皿うどん風の一品
「からだシフト 糖質コントロール パリパリ麺」を使って皿うどん風の一品を作りました。 パリパリ麺1/2袋に肉野菜炒めをかけただけです。材料は、豚ばら肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、えのきだけ、ピーマン、菜の花 を使いました。とろみは付けていません。... -
三島「うなぎ 桜家」
三島のうなぎ屋さんに行きました。 以前も行こうとしたけれど、その時は土用の丑の日で、ものすごい行列だったので諦めたことがあります。 今回は、開店の30分前に行ったらそれほど混んでいなく、開店と同時に名前を呼ばれて店に入れてもらえました。 お店... -
小抽き出し その13 上桟のホゾ加工
今年初めての木工教室でした。 前回の様子です。 前回、鋸を使って粗取りした桟のホゾ、鑿(のみ)を使って仕上げていきました。 まずは上桟からです。 胴付を削り、ホゾの部分も削っていきました。 ホゾ穴とのはめ合いを確認しながら調整しました。 なん... -
低糖質食日記
先日、2週間のグルコースモニタリングをして、それからずっと低糖質生活を続けています。 どんな食生活をしていたかというと。トルティージャを焼いてタコスを作りました。トルティージャはトウモロコシ粉が主成分なのですが、1枚だけなら10g未満なので血... -
シングルモルト余市
余市は、ニッカウヰスキーの余市蒸溜所で作られたシングルモルトです。ピートあり麦芽を使い、オークの新樽、バーボン、シェリー樽で熟成しています。ストレートで飲んでみると、ピートのスモーキーな香りがする反面、青リンゴのようなフルーティーな香り... -
ヒヤシンスが咲き誇っています
5日ぶりに横浜の家に帰宅したら、ヒヤシンスがいくつも開花していました。 一足先に開花した青い花はしぼみましたが、黄色、薄ピンク、濃ピンク の花が咲きました。 広角で寄ってみました。 まだつぼみもありますが、こんなに一度に咲いてくれたなんて、う... -
タコスホルダー
トルティージャにいろんな具材をはさんで食べるスタイルをタコスと言いますが、そのタコスを二つ折りにして保持できる器具「タコスホルダー」を買いました。 薄く軽く、重ねられて場所を取りません。タコスをセットすれば、安定して、すごく使いやすいです...