2018年– date –
-
自由が丘でキッチンツール探し
すごく久しぶりに自由が丘へ行きました。たぶん5年ぶりくらいです。 私の中では、「おしゃれな合羽橋」という位置付けの自由が丘は、家庭用の調理道具や器などを調達しに行く場所となってます。 今回は、キッチンツールを探しがてら、カフェにでも行ってみ... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.3.5
今週の野菜です。 さつまいも、じゃがいも、 長芋、キャベツ、小松菜、にんじん、セロリ、きゅうり、かぶ、しめじ まず、千切りキャベツ、セロリ、きゅうり、ミディトマト でサラダを作りました。 富澤商店で買った、小さな黒豆「黒千石」をIH圧力なべでゆ... -
新居のクローゼット
新居のクローゼットは、開口96cm, 奥行80cm, 高さ2.3m と、小さな家には十分すぎるくらい大きいです。 上の段には持っている全てのバッグを置き、バーには上着と巻物を掛けてます。 畳んでしまう洋服類はチェスト2段分しかなく、そのチェストはキッチンに... -
銀杏のミニまな板
新居には、まな板を持ってきませんでした。 それを話したら、知り合いの方が大きな白いまな板を下さいました。何か料理をする時、大きなまな板ってすごくいいですね。切った食材を何種類もまな板の端に置けるので、一時的に取り置く小さなボウルがいらない... -
セリアの広口ポンプボトル
新居の浴室用に、広口のシャンプー・リンスボトルを買い替えました。 100円ショップのセリアのものです。 以前から広口のものを使っていましたが、それはフタが外れやすく、落としてフタが開いた拍子に中身が全部流れてしまったりすることが何回かありまし... -
私の小さなお風呂
大好きなお風呂をご紹介します。 私は寒がりなので、何かあるとすぐお風呂に入ります。 例えば、週1回、卸売市場で魚の卸しを手伝っているのですが、早朝の4時から6時に吹きっさらしの野外で水仕事をするため、身体が冷え切ってしまいます。 帰宅後に追い... -
コンパクトなLEDシーリングライト
新居の照明には、全室、小型のLEDシーリングライトを取り付けました。 カバーの中にLEDが内蔵されており、ポン付けするだけで使えるようになります。お値段は1500円くらいで、近所のホームセンターで買いました。 本来は廊下や洗面所で使うようなすごく小... -
光回線周りのコード整理
光コンセント周りのケーブルがごちゃごちゃになっていたので整理しました。 〈ビフォー〉 〈アフター〉 ここに集まっているケーブル 光ケーブルONU(光終端装置)の電源無線LANルーターのAC電源オーブンレンジの電源 IH圧力なべの電源 100円ショップでコー... -
もりもとのハスカップジュエリーが神
ゼリーではありません。ジュエリーですww 北海道のもりもとのハスカップジュエリーがずっと好きです。 入手困難だったのですが、ぐるめどさんこ市場という、北海道食材を扱うお店が横浜にできてからは、手に入るようになりました。 横浜では知名度があまり... -
プジョー パリ ユーセレクト ペパーミル 12cm 白木
新居にようやくペパーミルが届きました。 プジョーのパリでも「ユーセレクト」というもので、挽く粗さが変えられる、ちょっとこだわりのタイプなんです。 以前は同じユーセレクトでも黒塗りの22cmのものを使っていましたが、今回はコンパクトなキッチンに...