2018年12月– date –
-
ジャンボスポイトの使いみち
ヒヤシンスの球根からブワッと根が伸びてきました。そこでスポイト的なもので水を少しずつ吸い出し、水位を下げたらラクなんじゃないかと思い、探したら、ダイソーでどんぴしゃりなものを見つけてしまいました。それがこのジャンボスポイトです。一回の吸... -
枡作り その13 完成編
パテ埋めの跡をサンドペーパーで削りました。その後、目の細かいサンドペーパーで全体を削りました。角を落としました。ワックスで塗装をして、よくすり込みました。ついに枡が完成しました。8月から始めて約4か月かかりました。ただただうれしいです。最... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.12.10
先週の野菜です。たまねぎ、にんじん、さつまいも、大根、白菜、小松菜、チンゲン菜、長ねぎ、ミディトマト、しめじまた、あまり野菜も少しずつ色々ありました。水菜、白菜、長ねぎ、れんこん、長芋、大葉、キャベツ、大根、たまねぎ、じゃがいもキャベツ... -
レシート入れの断捨離
家計簿をつけていることもあり、記帳後のレシートをレシート入れに1年分保存してました。しかし、家計簿に記帳した後は、レシート類を見返すことはほぼないとわかりました。小さい家ではこの蛇腹のボックスが邪魔なので、思い切ってこのレシート入れと、レ... -
包丁のお手入れ
包丁の切れ味が鈍ってきたら、包丁を研ぎます。サビトールで表面の曇りや錆を取ります。スポンジに石けんをつけてよく泡だて、汚れをきれいに洗います。乾いたふきんでしっかりと水気を取ります。使い終わった砥石は、さらにダイヤモンド砥石をかけて表面... -
ヒヤシンスの花器
ヒヤシンスの花びんをすべて旧居に置いてきてしまったので、新しく買いました。新居は狭いので、一度にたくさんのヒヤシンスを育てられる花器を見つけたので買いました。スウェーデンのKlong のAng vase というものです。FINNISH DESIGN SHOP という、フィ... -
【レシピ】粒マスタードドレッシング
定番の玉ねぎドレッシングをアレンジして、粒マスタード入りのドレッシングを考えました。野菜だけのサラダはもちろん、鶏ハムやローストビーフなどのお肉にもすごく合います。【材料・ できあがり約250ml】玉ねぎ 50gゲランド塩 2g千鳥酢 大さじ3粒マスタ... -
枡作り その12
枡作りも佳境です。表面の鉋仕上げの続きから始めました。刃の調整を精密にして、薄く均一に削れることを確認しました(画像左の方の削り参照)。上面と底面に鉋をかけました。そのあと、粗めのサンドペーパーをかけました。継手の部分に微妙な隙間が空い... -
クリスマス飾り
かわいいツリーを見つけたので、キッチンの窓辺に飾りました。100円でした。クリスマスの献立何にしようかな、と考えているところです。励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)> -
フレンチレストラン AROME アロム
ブロガーの華岡 紬さんと、久しぶりにお会いして食事をしました。ブログを通して10年以上前から交流がある方です。華岡 紬さんのブログ→「ハートをわしづかみ!!」今回、華岡さんからご推薦をいただき、予約まで取っていただいて行ってきました。アロムは...