2008年– date –
-
石窯カンパーニュ
昨夜、カンパーニュを焼きました。 粉は「タイプER」と全粒粉、酵母は生イーストを使いました。 朝、一晩オートリーズした生地に、塩と生イーストを練り込んで夜帰宅するまで野菜室にてじっくり発酵させました。 帰宅後、発酵器のスイッチを入れ、30℃位に... -
石窯バゲット
今日、バゲットを焼きました。 粉は「TYPE ER」とライ麦粉で、酵母は生イーストを使いました。 前回から、バゲットの配合を変えました。 加水を62%から70%へ増やしました。 70%だと成形しにくいしクープの開きが悪いのですが、口溶けよくてやめられない味... -
FINEL社のコーヒーポット
前からの念願だった、アンティ・ヌルメスニエミ デザインのコーヒーポットを手に入れました。フィンランドのFINEL社のものです。 (大)と(小)があって、(大)の方を買ったのだけれど、かなり大きいです。 やかんとしても普通に使えるでしょう(麦茶も... -
「バゲットの技術」
この前、「バゲットの技術」という本を買いました。 この本は、有名店のバゲットの配合と工程を公開し、さらに外見と断面の写真まで載せています。本当のレシピかどうかは分からないですけど。 さっそくまねをして作ってみました。 いっぱいあるバゲットの... -
石窯バゲット(加水多め)
今日、バゲットを焼きました。 粉は「タイプER」、酵母は生イーストを使いました。 生地は昨夜から仕込みました。 今回、水を70%にしてみました。いつもなら62%位です。 常温(26℃)にて一晩(6時間くらい)発酵させました。 生イーストは0.6%位にしました... -
石窯バゲット
今日、バゲットを焼きました。 粉は「リスドォル」、酵母は生イーストを使いました。 朝、オートリーズした生地に生イーストを混ぜ込んで3時間ほど室温でフロアタイムしました。 生イーストの配合は1%くらい。室温は27℃くらいでした。 ゆっくりベンチタ... -
グラマシーニューヨークのプリン・アラモード
昨日、一家で横浜へ行きました。 帰りに、タカシマヤのグラマシーニューヨークで行列して、プリン・アラモードやケーキを買いました。 そうそう、もう少しで結婚記念日なんです。 すっかり忘れてました。 記念日のために気合いを入れて買うのはたいていこ... -
バターロール
昨日、バターロールを焼きました。 粉は「春よ恋」、酵母は生イーストを使いました。 実は、家で生地から作るのは初めてです。 バターやショートニングが25%も入るから、べたつきそうで何となく敬遠していたのです。 実際には油分のおかげで生地がくっつ... -
コストコで買い物
今日、一家でコストコへ行きました。 前から行きたかったんですが、年会費4200円というのがネックで実現しなかったのです。 しかもうちには車がないので、いっぱい買っても配送してもらうしかありません。 配送料を加えると結局高くつくのでは・・・と躊躇... -
石窯バゲット
今朝、久しぶりにバゲットを焼きました。 粉は「リスドォル」で、酵母は生イーストを使いました。 昨夜、オートリーズしてこねた生地を一度冷蔵庫に入れて生地温度を下げ、夜10時頃室温に出して寝ました。 生イーストは0.8%位で、微量です。 翌朝、4時30分...