2007年– date –
-
答え合わせ
リライブフードアカデミーのパン基礎コースが終了しました。 私にとっては、パン作りのもやもやが無くなり、霧が晴れたような心境です。 パンは経験が一番大事だと思うのですが、理論が土台にないといつまでたっても残念なパンしか焼けないと分かりました... -
追試
昨日は、この前の日曜日は、リライブ ベーカリープロコース(ベーシック)のテスト(追試)だった。 リライブに行ってみると、生徒が全員勢揃いしていた。すごく上手だった人も居たので、「今日(あなたに)会うとは思わなかったよー」と言ったら「僕自身... -
あんパン
昨日、あんパンを作った。菓子パン生地を丁寧に仕込んでおき、分割、ベンチタイム後、包あんした。40gのあんの感覚をつかむように努力した。ホイロもすごくうまくいった。 できあがりはこんな感じ。食べてみると、生地がふんわりさっくりしていて美味しく... -
テスト
この前の日曜日は、リライブ ベーカリープロコース(ベーシック)のテストだった。 テストは筆記と実技で構成される。筆記はA3の問題用紙に解答を記入していくやり方だった。どんな問題が出たかというと、こんな感じ。生地、イースト、配合、仕込みについ... -
1歳の誕生日
昨日は、息子の1歳の誕生日だった。 最近、伝い歩きから2,3歩歩き出すようになってきた。夜中に起きて泣くこともだんだん減ってきた。おもちゃで上手に遊ぶことができるようになり、様子を見守りながら家事などもはかどるようになってきた。子育てがすごく... -
胚芽パン
このまえの日曜日、リライブ ベーカリープロコース(ベーシック)の17回目の授業だった。授業はこれで最後!今回、胚芽パンを作った。 胚芽パン、ロースト胚芽を30%位入れて「老麺法」という方法で作った。フランスパンの時、発酵生地を入れるのと同じよう... -
イングリッシュマフィン
金曜の夜、イングリッシュマフィンを焼いた。 今回は型比容積=3.5で生地量をキッチリ計算した。 体積=3.14×半径5cm×5cm×高さ4cm = 314cc (直径10cm、高さ4cmのセルクルを使用した。) 生地量=体積÷型比容積=314÷3.5=90グラム コーングリッツが無... -
手作り棚
これも夏休みの話~。 ベッドの枕元に棚を取り付けてもらった。 ベッドは片側を壁にくっつけておいており、反対側の枕元には窓があるため、ベッドサイドテーブルが置けなくて困っていた。 ライトや携帯充電器を置くような小さな棚が欲しいよーといつも言っ... -
台所のペンキ塗り
夏休み中の話。 ずっと気になっていた台所のペンキ塗りをした。 この社宅に入居したとき、台所で一部ペンキが剥がれて一面にカビがびっしり生えている箇所があった。ずっと気になっていたけど忙しくて何もしていなかった。 けどついにコテでカビをこそげ落... -
イングリッシュマフィン
本日、リライブ ベーカリープロコース(ベーシック)の16回目の授業だった。今回、イングリッシュマフィンを作った。 イングリッシュマフィンの配合には「食酢」が含まれている。これは、生地を酸性にして発酵を促進するためだそう。食酢を添加すると生地...