久しぶりの更新です。
先週は、「10選プチ・卵10個付き」でした。
じゃがいも、さつまいも、 レタス、 空心菜、ほうれん草、えのき、トマト、とうもろこし、にんじん、きゅうり
最近、息子が反抗期です。
学校を休んだり、朝起きてなかなか動かなかったり、朝食を渋って残したりします。
朝食に関しても、準備をしておくのですが、食べないこともあります。給食は食べているようです(お友達談)。様子を見てじっとガマンの時期です。
とうもろこしは軽く蒸しておき、レタス、トマト、きゅうり、生ハムでサラダにしました。生ハムは、成城石井で切り落としのものが割安でおいしそうだったので買いました。
サラダのレタスは、サラダスピナーでよく洗って水を切り、フタをして冷蔵庫に入れておくと、パリッパリの状態でいつでもおいしく食べられます。私はチェリーテラスのサラダスピナーセットを使っています。
ほうれん草は塩ゆでにしました。
牛肉、空心菜、ぶなしめじ、人参、玉ねぎで、肉野菜炒めを作りました。
先週残りのキャベツとえのきをフードプロセッサーで細かく切って塩をして、サラシで水気をよく絞り、豚挽肉と合わせて餃子を作りました。
皮は市販でラクしました。一気にまとめてたくさん作って蒸してしまいました。蒸すときは、フィスラーキャセロール28cmの上に、照宝の30cmの蒸籠をのせてます。餃子が一度に13個蒸せます。
IKEAのタッパーにしまって、少しずつ、温めたり焼いたりしながら使っていきます。
らでぃっしゅぼーやの野菜をひとりで主体的に料理し始めて5ヶ月がたちました。(これまでは、オットと半々で使ってきました)
しかし、栄養満点と思われる野菜には、実は、栄養はほとんどないので、タンパク質と脂質をたくさんとるよう、気をつけています。
タンパク質と脂質だけの食事では単調なのですぐ飽きてしまうのですが、野菜を一緒に摂ると変化があって飽きないのです。
野菜は、彩りがよく、おいしく、さまざまな食感が楽しめ、食物繊維を豊富に含んで便秘防止にもなるからです。
タンパク質と脂質をおいしくたくさん食べようとすればするほど、野菜もたくさん使う必要があることを実感しています。
らでぃっしゅぼーやから届く、「7選プチ」や「10選プチ」は、少しずついろんな野菜が鮮度の良い状態で届くので、本当に助かっています。
先日の会社の健康診断では1年前より2キロ痩せていました。特にダイエットなどしていませんでした。体は軽く、頭もクリアですごく調子が良いです。
糖質制限をしながら、野菜とタンパク質、脂質を豊富に摂り、1日2食の生活が私にはすごく合っているようです。
朝の様子はこんな風です。全部で10種類の野菜を使っています。
器は、こんな感じです。
茶色の鉢:石垣島 やまばれ陶房
ガラス器:福岡「TRAM」で買ったスウェーデンの手吹き
染付鉢:有田焼の岩永浩さんの作品
染付小皿:同じく岩永さんの作品
そんなこんなの1週間でした!
コメント