2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

煮干しだしを取るときに便利なゆでざる見つけた!

毎日のおみそ汁作りで、ウチでは煮干しを使っているのですが・・・。
→「おみそ汁のだし、どうしてますか?

出汁を取ったあと、煮干しを引き上げるのが面倒で困っていました。
そこで、あちこち探したら、すっごく便利な「ゆでざる」を見つけたので使っています。

DSC_3425

このゆでざるは、形や素材もすごくいいのですが、鍋に引っかける部分の金具が好きな高さに動かせるようになっています。どんな鍋でも、底にピッタリとざるを固定して、煮干しが常に水の中に浸されるように調節できるんです!

これまでは、煮干しの煮出し→煮干し引き上げ→具材煮出し→味噌、という風に、手間がかかっていましたが、このゆでざるにしてからは、煮干しの煮出しと具材の煮出しが同時にできるようになりました。すっごく時短です!

煮干しを引き上げたあとはそのまま味噌こしとして使うので、1台2役にもなり、すごく便利です!

真剣に探せば、本当にシンプルで便利な道具が見つかるのですね!久々にヒットでした^^

貝印 SELECT100 ゆでざる

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次