私の部屋、リビングに隣接していますが、こもっている時間はありません。常に解放してリビングの一部として見せるようにしています。
リビングの死角となる位置に置いてあるこの棚、だいぶ散らかってきましたので整理中です。
2段目にたくさん置いてあった本、半数はブックオフ行き、残りはこのまえニッチ本棚を導入したのでそちらに移しました。
→BESTA シェルフユニットのカスタマイズでニッチ本棚づくり
3段目には取扱説明書や家関係の書類をキングファイルなどにとじてしまっていましたが、いらない書類を抜いてスッキリさせました。
棚の前に山積みのいらない洋服類は、綿素材はより分けてウエスにして、残りは処分しました。
お米の袋や梱包材はクローゼットの中にしまいました。
1段目にはよく使うパンやお菓子の型を置き、ダイニングのマルチカウンターの中で以前使っていた引き出しを移して、中に細々とした、たまにしか使わないキッチンツールを入れました。引き出しの中には、有次の抜き型、刷毛、添え木、絞り袋、口金、鉄玉子、セルクル、タルトストーンなどを入れています。
2段目にはビタントニオのバラエティサンドベーカーのプレート、アイロン、トルティージャプレスなどの1ヶ月に1, 2回しか使わないキッチンツールを取り出しやすい状態で置きました。
3段目には書類の空きスペースにバラエティサンドベーカー本体を収納しました。
収納棚の左側にはリモワのスーツケースを置きました。だいぶスッキリしたし、よく使うものをこの棚に出してきてあまり使わないものは処分するかクローゼットの中にしまったので使いやすくなりました^^
今後は、使っていない壊れた壁掛け時計を外すことと、棚と窓枠の間に板を渡してカウンター風にすることを検討中です^^
↓クリックいただけると更新の励みになります(^o^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
コメント