今日、クグロフを焼いた。
粉は「ゴールデンヨット」、酵母は生イースト。昨日、ブリオッシュ生地+フルーツ75%を仕込み、冷蔵発酵させた。朝、クグロフ型に入れて2次発酵し、焼き上げた。
ブリオッシュ生地は捏ね上げ温度をいかに下げるかが決めてらしいので、材料の粉・卵・バターは冷凍庫で冷やしておき、仕込み水は氷にした。さらに、キッチンエイドで捏ねている最中、ボウルに保冷剤を当てるようにした。それでもL3M10(低速3分、中速10分)とし、しっかり捏ねたので捏ね上げ温度は18℃となった。
焼いてみると、すごくふっくら柔らかく焼けた。きっと低温でしっかり捏ねたからだと思う(失敗するとぼそぼそのカチカチになってしまうんだよなあ)。
ついに念願の「ホイロ」を購入。ホームメイド協会のオリジナルを会員の方にお願いして会員価格で買った(Kさんありがとうございました)。冬場なら21℃から設定できるのでハード系のパンにも向いている。30×40cmの天板も丸ごと入ってすごく使いやすい。もっと早く買っていれば良かったと後悔。
コメント
コメント一覧 (4件)
昔の発酵機はビニールシートの扉だったけど、
今のはスマートになりましたね。
蒸気の出るオーブンを買ってからはもっぱらオーブン発酵ですが、
やはりこちらの方が安定しているのかしら。
家の電気オーブンではスチーム無し発酵できますが、26度みたいな低い温度にならないのでバゲットがうまく焼けませんでした。
それにしょっちゅう子供のために牛乳をレンチンしたりご飯を温めたりしないといけないので、そのたびにパンを出し入れしなければなりませんでした。
このホイロを使って、あんパン20個とかバタバタせずに仕込んでみたいです。
ホームメイドの発酵器、
こんなに立派になったんですね!
大正堂?でしたっけ、よくある発酵器メーカー
のものはまだビニールですね~
ホームメイドのもの、タイマーは何時間できます?
最近ホシノが多く、発酵6時間とか必要なんですが、そんなにタイマー設定できないですよね?
敦子さん
こんにちは~。この発酵器にはタイマーなんてものはありません。何時間でも使えますよ~
自家製やホシノ酵母にもいいと思います。