休日の初日に、洗濯機を使い始めたら、途中で止まって一切動かなくなりました。お亡くなりになったようです。
半日経っても変化がなかったので、近くの家電量販店に新しい洗濯機を買いに行きました。昨年モデルの在庫処分品が安く売られていたのでそれに決めました。
古いやつも新しいやつも、日立のビートウォッシュなのですが、洗濯容量が7kgから8kgに増えたのに、横幅と奥行きの寸法が変わりませんでした。高さが少し高くなったみたいです。
糸くずフィルターのネットがなくなって、プラスチックの箱のようなものを取り外すと直接糸くずが採取できるようになっていました。
「洗濯槽自動おそうじ」機能が搭載され、毎回洗濯後に洗濯槽のおそうじを自動でやってくれることで、見えない部分のカビ汚れを防止することができるようです。
それ以外はほとんど変わらず。洗濯機は、30年前から何も変わらないなと思いました。
前の洗濯機を買ったのは、2018年2月で、2012年製の中古品を買いました。洗濯機の耐用年数は7年とされており、その耐用年数まですでに1年しかないものでしたので、ヤフオクで2000円でした。実際には6年使えたので、製造年から12年間もったことになります。何度も引越して、そのたびについてきてくれて本当にお疲れさまでしたと言いたいです。
今回、今後引越しする予定はないので、設置や買い換えの手間を考えると、新品で10年以上持たせた方が面倒がなくていいな思い、買いましたが、家電量販店には中古品も並び、安いので買おうか一瞬悩みました。
ドラム式や乾燥機能もいいなとは思いますが、いかんせん、制服を着る仕事なので、洗濯物がすごく少なく、そこまで設備投資する必要がないかなと思いました。
新しい洗濯機、永く愛用したいです。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2件)
シトラスさん、こんにちは
ウチの「ナショナル」の洗濯機はナント23年モノです。
娘が生まれた時に二槽式から全自動縦型8kg乾燥機能付きに買い替えました。乾燥機能は2回程度しか使っていません。毎日1回は必ず回される働き者です。全自動はラクラクでホントに助かりました。365✕23=8395回、回数もさることながら生きていくためにすごく水を使ったなーと思います。
本題から外れましたがウチの「ナショナル」の洗濯機のサドンデスが怖いです。どうかますます長生きしますように。
シトラスさんのところの洗濯機も長命なことをお祈りします。
>>1
スズキさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます。
スズキさんのナショナルの洗濯機、すごく長生きですね!!
うらやましいです。
洗濯機は毎日使うものだから、故障がないことがすごく大事だと分かりました。
ウチのやつは日立でして、これまでも壊れるときにはしっかり壊れてきた記憶があって、そこまで長持ちするか分かりませんけど、
スズキさんのナショナルの洗濯機がより長生きすることをお祈りしております。