小田原にある「松永記念館」に行ってきました。小田原に移住して2年経ちますが初めて行きました。
戦前に「電気王」と言われた事業家、松永安左エ門の記念館になります。戦後も電力中央研究所を設立し、今にも続く民営電力9社体制を実現したりと重鎮だった方です。一方で、茶の湯を愛し、「耳庵」という号を名のり近代三大茶人と言われておりました。
そんな松永安左エ門が晩年を過ごした「老欅荘(ろうきょそう)」がすばらしかったです。
名前のいわれとなる古い欅の木。
外観。
内部。
ただの古い家ではなく、さまざまな工夫が凝らされた家でした。すごくおもしろかったです。
歩いて行ったのですが、駐車場もあったので、また別の季節に何度も行ってみたいと思いました。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント