糖質50%オフのポポロスパ・カーボフを使ったパスタのレシピです。少しずつたくさんの材料を入れるのですごくおいしくてぜいたくなパスタです。
【材料・ 1人分】
- ポポロスパ・カーボフ 50g
- 水 150ml
- にんにく 1/2個
- 玉ねぎ 1/8個
- 野菜(余っているもので可。ほうれん草、カリフラワーなど)
- ブラックオリーブ 2個
- ゲランド塩 3g
- 胡椒 少々
- 白ワイン 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- ハーブペースト 小さじ1
- トマトピューレ 50g
- 冷凍むきえび 5本
- パルミジャーノ・レッジャーノ
【作り方】
- ポポロスパ・カーボフを半分に折って鍋に入れ、水を加えて5分ほど置きます。
- にんにくと玉ねぎはできるだけ細かいみじん切りにします。
- 野菜は洗って食べやすい大きさに切ります。
- ブラックオリーブはスライスします。
- 1.の鍋に海老とパルミジャーノ・レッジャーノ以外の材料を全て入れて火にかけ、沸騰したらふたをして5分中火で加熱します。時々ふたを開けてよくかき混ぜます。
- 5分たったら、海老を加えてさらに3分30秒加熱します。時々かき混ぜ、水が足りないようであれば少し加えます。
- 器に盛り付け、上からパルミジャーノ・レッジャーノを卸しがけます。
鍋ひとつで作れてすごく簡単なのですが、おいしくするために、ほんの少しずつ多種類の材料を使っています。そのため、ウチでは、下の画像のような少量包装の材料を愛用しています。パウチやチューブに少しずつ入っているので、キッチンや冷蔵庫でも場所を取らないし、使い切れないまま賞味期限を迎えたりする心配が少ないです。
特に、デルモンテの有機トマトピューレのパックをすごく愛用しています。元々煮詰まっているから、料理に対して余計な加熱をしなくて済みます。トマト缶と比較すると軽くて腐りにくいという特長もあります。以前は成城石井でしか手に入れることができませんでしたが、オーケーストアで取り扱うようになったので(お値段も2/3くらい)、まとめ買いしています。パスタだけでなくスパイスカレーにもなくてはならない材料です。
チューブの有機ハーブペーストは、桜木町のビオセボンで見つけました。少量でもものすごく香りが高く、気に入りました。
シーチキンのパウチってのも初めて見ました。これは桜木町コレット・マーレのサミットで見つけました。
長期出張の際にも、これらの少量包装の材料が活躍することでしょう。楽しみでなりません。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
コメント