2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

小抽き出し その6 鏡板の溝加工

久々の木工教室でした。

框組みの仮組みが終わりました。

IMG_2252

その内側に「鏡板」という軽量の板をはめ込むために、框の部材に溝加工をすることになりました。
溝加工には、「トリマー」という電動工具を使います。

IMG_2253

このトリマー、精度良く加工するためには、治具を作らなくてはいけません。そこでこのような治具を作りました。まず、板の両側に段差を付けて、トリマーをはめ込んだらまっすぐ動くようにしました。その上で、トリマーで溝を掘りました。

IMG_2255

裏側には、木材を2個、並行に配置し、框部材がちょうどピッタリはまるようにしました。

IMG_2256

これで細長い框部材に精度良く溝を加工することができます。全体をバイスに固定して、トリマーをかけていきました。

IMG_2257

途中ですが、こんな風に溝加工ができております。

IMG_2259

次回に続きます。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次