【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!
- 日時:3月23日(土)昼間
- 場所:神奈川県横浜市
- 会費:未定(なるべく安く)
- 連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com
詳細はこちら
出かける時、特に出勤する時、忘れ物をしないような仕組みを作って運用してます。
まず、絶対に必要な「お出かけセット」というものを定義しました。
- 社員証&印鑑
- 手帳
- ハンカチ&ティッシュ
- 折り畳み傘
- エコバッグ
- イヤホン
- iPhone
- キー、カード、札、小銭一体型ケース
そしてそれらを絶対忘れないように、玄関に面したキッチンのチェストの引き出し丸々1個に割り当てました。
そして毎朝、引き出しの中をザラザラと全部バッグの中に移して出勤しております。
ただし、iPhoneは常に使っているので引き出しの中に入れてません。
加えて、キー、カード、札、小銭一体型ケースも、引き出しに入れず、玄関の靴箱の上に置いてます。これ単体でゴミ捨てや近所に行くことがよくあるからです。
ちなみになぜ、この「お出かけセット」をバッグに入れ置きしないのかと言いますと。
3色コーディネートを心がけているため、洋服のコーディネートに合わせてバッグが毎日のように変わるからです。
どのバッグにするかは、当日になってみないとわかりません。もしも、あるひとつのバッグの中に入れ置きしたとすると、次のような悲劇が生じる可能性が高いです。
- 前日のバッグをどこかに出しっぱなしにしておく→散らかる
- バッグに物が入った状態で放置する→バッグが型崩れしやすくなる
- 前日のバッグから当日のバッグに中のものを移し替える時、(インナーポケットに紛れ込んだり、底の方に隠れていたりして)取りこぼす可能性がある
- 取りこぼしたものをそのまま忘れて、どこに行ったか分からなくなる→同じ忘れ物を何度も繰り返す
そのため、バッグと中身を別々に管理する必要があるのです。
この引き出しのおかげで、忘れ物をすることがほとんどなくなりました。
一方で、休日に遊びに行く時には、これだけをありったけの洋服のポケットに詰め込んで手ぶらで出かけることが多いです。
- iPhone
- イヤホン
- キー、カード、札、小銭一体型ケース
- ハンカチ&ティッシュ
特にポケットが豊富な冬。
いずれにしろ、持ち物に振り回されたくないという気持ちが強いのです。
励みになります。
コメント