GW中に2日連続で休みが取れ、少しゆっくりできました。
以前から興味があった、木工の無料体験教室に行ってきました。
罫引き、鋸(のこぎり)、鉋(かんな)などの道具の使い方を教えていただき、目からウロコでした。
すごくおもしろかったです(^^)
そもそもなぜ木工教室に行ったかというと…。
これまで、家の中の細々としたものを木で作れたらどんなにいいだろうとずっと思っていましたが、鋸すらも全然使ったことがなく、この無知さ加減をどうにかしたいと思っていたからです。
けど、鋸の使い方を教えてもらって突然分かるようになり、長年のモヤモヤの一部が解消された気がしました。
また、罫引きにより表面の木の繊維を断ち切ることで、後で鋸で切った時にキレイな断面ができることも知りました。
薄く削るという点で、鉋を凌駕する装置も未だないため、廃れずに残っているとのことです。鉋をかけると木からすごく良い香りがすることもわかりました。仕上がった表面の手触りもすごく好きだと思いました。
1時間くらいの体験でしたが、五感と脳みそが活性化された感じがして、ものすごく気分転換になりました。
そして帰宅して早速作り始めました。何を作ったかはまた明日記事にしたいと思います(^^)
励みになります。
コメント