2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2017.4.17

インフルエンザもすっかり良くなり、昨日から元気に職場に復帰しました。
皆様、ありがとうございます(^^)

この週は、「10選プチ」でした。

たまねぎ、 にんじん、 さつまいも、 かぶ、 レタス、 水菜、 にら、 トマト、 なす、 しいたけ

インフルエンザB型にかかって寝込んでいた週でした。起き上がれるようになってから少しずつ料理してました。

残り野菜もいっぱいあったので使っていきました。

まず、ポテトサラダを作り、レタスの上に、このポテトサラダ、トマト、ゆで卵をのせ、亜麻仁油とチアシードが入った自家製ドレッシングをたっぷりかけてスペシャルサラダを作りました。回復食として。

DSC_6729

「ポテトサラダ」

【材料・ 4人分】

  • じゃがいも 中5個
  • 玉ねぎ 中1/2個
  • きゅうり 2本
  • マヨネーズ 50ml
  • 酢 30ml
  • 塩 約小さじ1
  • 胡椒 少々

【作り方】

  1. きゅうりと玉ねぎは薄くスライスして、分量外の塩をまぶしてしんなりさせます。
  2. じゃがいもの皮をむいて、タッパーに入れてフタをして、竹串が通る柔らかさになるまでレンジで蒸します。
  3. あたり鉢でじゃがいもをつぶし、塩、胡椒、酢を加えて、上から氷水を入れたボウルをのせて冷まします。
  4. きゅうりと玉ねぎは水洗いしてからさらしに取り、水気をよく絞ります。
  5. じゃがいもが冷めたら、きゅうり、玉ねぎ、マヨネーズを加えてよく混ぜます。

お次はキッシュ。インフルエンザになる前に作って寝かせてあったパートを焼き、具材は、バターソテーしたほうれん草、ベーコン、生クリームたっぷりのアパレイユを入れて焼き上げました。絶品でした。

DSC_6730

余ったパートで甘くないクッキーも焼きました。

DSC_6732

残り野菜でチャンプルーも作りました。菜花、かぶ葉、かぶの皮、ピーマン、にんじん、しいたけ、豚肉、卵、本枯節削り節 を使いました。栄養満点です。

DSC_6731

そして、ようやく熱が下がってやっと食事が取れるってなった時に、無性ににら玉汁が食べたくなったので作りました。

DSC_6738

本枯節を削って昆布とかつおの混合出汁を取り、しいたけをスライスして入れて、薄口醤油と塩でごく薄味に味をつけました。

細かく刻んだニラを入れたら溶き卵を穴あきおたまで加えました。

これがおいしくておいしくて、お代わりしちゃうくらいでした。

今回の療養中、食生活面でびっくりしたことがあります。それは、好物の甘いものが全然おいしく感じられなかったことです。だから、ずっとやめてました。

そうしたら、食べたいものが頭の中に浮かんできたとき、それは甘いものでは全然なく、にら玉汁 でした。自分のことをすごい甘党だと思っていたから意外でした。

だから今も甘いものを食べずに過ごしてます。食べ過ぎは良くないから、これをきっかけに量を減らせたらよいなと思っています。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • コメントするのがすっかり出遅れてしまいました、、
    インフルエンザ、大変でしたね(>_<)
    私も一度かかったことがあるので、大変さがよくわかります!
    シトラスさんは普段からバランスの良い食生活を送っているので大丈夫かと思いますが、体が元気になるようなおいしくて栄養のあるものをたくさん食べて、大切なお仕事頑張ってくださいねp(^^)q
    ポテトサラダといえば、先日ランチに入った鯛めし屋さんで出されたポテトサラダがとても変わっていました。
    じゃが芋を燻製することによって味に深みを出し、マヨネーズを使わない、というものだそうです。
    面白いですよね^^

  • toto1021さん、こんにちは。
    コメントありがとうございます(^^)
    インフルエンザ、大変ですよね-!
    ご心配をおかけしましたが、すっかり元気になりました。

コメントする

目次