コルドン・ブルー通学– category –
-
パン・コンプレ Pains complet
パン・オ・レに続いて、パン・コンプレの成形をした。パン・コンプレは粉のほとんどが全粒粉であり、カロリー低めで、魚料理と相性がよいとのこと。 シェフが機械捏ねを実演しながら生地を作った。生徒は生地の成形だけをおこなった。このときシェフが使用... -
パン・オ・レ Pains au lait
昨日はコルドン・ブルーのパン基礎2回目。 まず手ごねで「パン・オ・レ」を作った。パン・オ・レは、プチ・パンのようなシンプルなパンと異なり、卵、バター、粉乳が入っている。 生地の作り方はプチ・パンとほぼ同じであった。異なる点は、一次発酵後の成... -
プチ・パン Petit pain
ペトリサージュ(捏ね)の実習ということで、最初に作ったのは「プチ・パン」。 材料を混ぜ合わせてひとまとめにした後、生地を台にたたきつけることを数回繰り返す。これだけでペトリサージュ完了とのこと。市販のレシピブックとずいぶん作り方が違う気が... -
コルドン・ブルー パン基礎初日
本日、コルドン・ブルーのパン講座基礎の初日であった。 子供をベビーシッターさんに託して代官山へ行った。 初日なので受付でサインをし、更衣ロッカーと道具ロッカーの番号を教えてもらった(一人一人にロッカーが割り当てられる)。更衣室にで着替えて... -
ル・コルドン・ブルー オリエンテーション
1月から週2回・3ヶ月間、パンを習うことにした。代官山にある料理学校ル・コルドン・ブルーのパン講座(基礎)に決めた。 本日、オリエンテーションのためにル・コルドン・ブルーまで出かけていった。実習で着用するコックコートとパンツのサイズ合わせも...