インテリア– category –
-
リビングの模様替え・続き
先日、リビングの模様替えをした記事を書きました。→「リビングの模様替え」今日は、前回の課題であった、TVボードの拡張をしました。〈ビフォー〉TVボードの長さがTVに対して短いので、バランスが悪く見えました。〈アフター〉同じ板(桧集成材)とスチロ... -
リビングの模様替え
リビングの模様替えをしました。〈ビフォー〉テレビの真ん前にソファ、手前にダイニングテーブルと、機能的ではありますがかなり窮屈な配置となってました。〈アフター〉テレビとアクティブスピーカーを直角に配置したことで、反対側の壁際が空いたので、... -
お風呂の小物入れ
ウチでは、歯ブラシ、くし、歯間ブラシ、デンタルフロス などの小物をお風呂に置いてます。なぜなら、ウチには洗面台的なものがお風呂にしかないからです。小物やボトルを置く棚のようなものがシャワーの真下にあるため、シャワーを浴びるたびに小物が水浸... -
寝室には何も置かない
6畳の和室を寝室として使っております。寝室にはベッド以外何も置いてません。なんでかというと、散らかってモノに囲まれた埃っぽい環境で眠りにつくなんてゾッとするからです。どうしてそんな最悪な環境を知っているかというと、実家がそんな感じだからで... -
ゴミ箱とゴミ袋
新居では、次の理由でゴミ箱を使わないことにしました。ゴミ箱を置くスペースを節約したいゴミ箱を洗う手間を無くしたいゴミの排出量が少ないそれではどうしているのかというと、キッチンのシンク脇にゴミ袋をフックで直接ぶら下げています。ゴミ袋は100円... -
キッチン扉の収納DIY その2
前回の記事はこちらです。→「キッチン扉の収納DIY」また別の扉を開いてすぐのところに、ワイヤーバスケットを取り付けました。ここに、デジタルスケールをおさめました。ピッタリはまりました。ちなみに下の、もともとあった包丁差しは、使わないことにし... -
キッチンの引き出し収納
新居は簡素なシステムキッチンで、ワークトップの扉を開けると引き出しがひとつだけあります。これまでは、カトラリーや調理器具をなんとなくざっくり入れてましたが、今回ちゃんと仕切りを入れて改善してみました。仕切りは、東急ハンズで買った、Inter D... -
廃材再利用のマグネット書類スタンド
先日ノマドラダーミラーを買った際に、緩衝材を再利用して書類スタンドを作りました。コの字型の木材で、きっちりと作られていました。ダイソーで幅3cmのマグネットシートを貼り付けて冷蔵庫に取り付けました。ハガキ、らでぃっしゅぼーやのカタログ、IH圧... -
キッチン扉の収納DIY
新居のキッチンのシンク下の扉に収納を取り付けました。コマンドフック(跡を残さずはがせるもの)に、セリアで買ったワイヤー収納を組み合わせました。乾物系の袋物をたくさん収納できます。扉を開けた時にサッと取り出せるから便利です(^^) 励みになりま... -
Nomade Ladder Mirror ノマドラダーミラー
新居で買った唯一の家具です。前の家では、全身鏡は壁にアンカーボルトで固定してました。しかし新居は賃貸のため、壁に傷をつけることができません。そのため、壁に立てかけられるようなデザインの全身鏡を探したら、このノマドラダーミラーが見つかりま...