先日、勤務先(箱根)が閑散期を迎えたため、まとまった連休が取れました。
さー作るぞー。まずは、手作りドレッシングを合わせて、容器2本分を満タンにしました。このドレッシングは、亜麻仁油、千鳥酢、ゲランド塩、自家製の塩麹と塩ライム が贅沢に入った、原価とかまるで無視したオリジナルのものです。
次に、低糖質ベイクドチーズケーキも焼きました。底の低糖質タルト生地は、まとめて作って冷凍しておいたものを焼くだけ。実はすごく簡単です。
出汁を引き、大根、大根葉、人参、ごぼう、里芋、えのき、厚揚げ、豚ばら肉 で豚汁を作りました。寒い季節にはやっぱり豚汁ですよねー。身体がすごく温まりました。
残った出汁で、大根と里芋を甘く煮て一度冷まし、薄口醤油を加えてもう一度煮ました。こうするとしっかり味が入ります。共地(煮汁)で鶏そぼろ餡を作りかけました。
春にあく抜きして冷凍しておいた最後のわらび、えのき、人参 でナムルを作り、黒毛和牛を焼いて自家製の焼き肉のタレで和え、ゆで卵とコチュジャンをのせてビビンバを作りました。私のはご飯抜きです 笑。
鶏もも肉、玉ねぎ、じゃがいも、人参、大根、菜の花 でクリームシチューも作りました。
豚汁を作る時のささがきごぼうは、別に取り分けておいて茹で、ごま酢とマヨネーズで和えてごぼうサラダにして、それと鶏ハム、半熟玉子、紅芯大根、トマト、サニーレタス でサラダを作りました。
冷凍庫からいただき物の黒トリュフが出てきたので、オムレツに刻んで入れました。これは息子の朝食でした。
久しぶりにオーケーストアに行き、黒毛和牛A5ランクのももブロック肉を手に入れたので、低温調理でローストビーフも作りました。それとサニーレタス、紅芯大根、ミニトマトでサラダも作りました。
冷凍しておいた手作りのトルティージャを解凍して、サニーレタス、トマト、パクチー、ローストビーフ でタコスを作ったりもしました。
豚ばら肉、卵、マグロ削り、小松菜、菜の花、人参、えのきだけ、白菜 でチャンプルーも作りました。
昔は馬鹿正直に作りたてのものしか食べなかったけど、手間がかかるもの(タルト生地やトルティージャ)や季節が限られるもの(わらびやプラムソース)は大量に作ったついでに冷凍しておくことを覚えたので、忙しい時にはそれらを解凍しつつ、季節の食材と組み合わせてうまい具合にご飯なり弁当なりを作れるようになったなあと実感しています。
色々作れて大満足の連休でした。
コメント
コメント一覧 (3件)
いつも質問にお返事ありがとうございます。
ドレッシング、とても美味しそう!
よろしければドレッシングのレシピとどれくらい日持ちするか教えていただけませんでしょうか?
ブラボー ドレッシング 売ってください 笑
>>2
hinoさん、コメントありがとうございます。
レシピを公開しましたので、よかったら作ってみて下さい。