2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

純正カーナビに音声認識させる(日産デイズの場合)

先月納車され、先日一ヶ月点検を無事済ませた日産デイズ。軽自動車とはいえ新車なので、最新機能が満載でよく使っていたカーシェアの車と全然違いました。

例えば、電動パーキングブレーキ、オートライト(ハイビームの制御も含め)、プロパイロット(運転支援機能)、アラウンドビューモニタ、インテリジェントキー などが装備されていて、使ったことがないので少しずつ機能を確認しているところです。

当初、純正カーナビへの音声入力手段がデイズには無い。と聞いていましたが、取扱説明書をまじめに読んでみたところ、ある方法を使うと音声入力が可能になると書かれていました。

その方法とは、スマホ(iPhone)のアプリ「Drive T@lker」(Panasonic製)を通してやるというものです。
↓Drive T@lker の画面

IMG_4960

早速やってみました。

  1. iPhoneとカーナビをBluetooth接続する
  2. Drive T@lkerを起動する
  3. カーナビのメニューボタンを長押しする。
  4. 「こんにちは。行きたいところをお話ください。」と言われるので、目的地を「○○○○!」(結構大きな声ではっきりと)と話す。
  5. 認識されると『「○○○○」をお調べします。』と言われるので待つ。
    FullSizeRender
  6. 目的地候補にヒットすると、「○○○○」があります。目的地に設定しますか?と聞かれるので、「はい。」と答える。
    FullSizeRender
  7. 案内が開始される

こちらの話した内容をiPhoneアプリのDrive T@lker で受け付けて、Bluetooth接続により、カーナビに送って結果を表示したり話したりする仕組みになっているようです。

大きな声ではっきり話せば、ちゃんと音声を受け付けて目的地に設定することができました。

しかし、ディーラーの担当営業の方は、「カーナビへの音声入力はデイズではできない。」と言っていたのです。確かに、日産デイズのナビには「CarPlay」や「Android Auto」といった、車載ナビからスマートフォンを操作する機能が無いので、音声操作とか全然できないのねとその時には納得していたのですが・・・、ちゃんと調べたらできましたけど、これはやはり営業の方から教えてもらいたかったです。

日常的に車を使うようになると、いかに長時間の運転だろうが道も全部覚えてしまうので、カーナビの出番はそれほどありませんが、初めて行く場所を入力する際に便利だと思いました。

道交法改正により「ながら運転」の取り締まりが厳しくなってきたので、そんな運転にならないように、目的地は出発前に入力するか、安全な場所で駐停車した状態でやるように気をつけています。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次