2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

包丁研ぎ

お友達に魚の卸しを頼まれたので、久々、出刃包丁を研ぎました。

研ぐ工程は、家だとこんな感じです。
  1. 中砥
  2. 仕上げ砥
  3. サビトール(刃以外の汚れ落とし)
  4. 石鹸洗い
IMG_9283
研いだ包丁は、専用の木の鞘に納め、小泉硝子のトールビーカーに立てて保存します。
IMG_9284
柳刃包丁は、刃渡りが大きいもので尺(30cm)もあり、柄も含めた全長は50cm近くにもなるため、家庭用の包丁差しやナイフブロックには全然収まりません。
そこでこのようなカタチで保管しております。
ちなみに家では、鋼の和包丁しか使っていません。家庭用のステンレス包丁を持っていないからです。
鋼の包丁は、使うたびに洗って磨いて乾かさないといけないので、すごく面倒くさいです。
でもここでステンレス包丁を買ったりして、包丁の本数を安易に増やすともっと面倒くさいことになるので、我慢して使っています。切れ味が良いのが救いです。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次