先週の野菜です。
玉ねぎ、にんじん、大根、リーフレタス、ほうれん草、長ねぎ、なす、ピーマン、そら豆、しめじ
豚ひき肉、長ねぎ、なす、豆腐 で麻婆豆腐を作りました。これは息子が炒めてくれました。
付け合せに、中華街で買った低糖質な「干豆腐(かんとうふ)」を合わせたら、すごくおいしかったです。
干豆腐は糖質制限をする際に、主食の置き換えとして使えると思います。
しかし干豆腐が加わったことで、我が家の食卓はますます豊かになると思います。とりあえず、焼きそばを作ってみたいです。
リーフレタス、トマト、ハム でサラダも作りました。函館カール・レイモンのブロックハムを紙のように薄く切りつけるのにハマっています。シンプルなのにすごくおいしいサラダになるんです。
鶏もも肉、玉ねぎ、にんじん、大根、ピーマン、しめじ、有機トマトピューレ でチキンカレーも作りました。
カレーの中に、クローブとシナモンのホールも少し加えました。
これは、グリューワインのスパイスの残りです。クローブとシナモンはカレーの風味の本質であるミックススパイス「ガラムマサラ」の構成スパイスなので、加えても問題なかろうと判断しました。
もちろん香り高いカレーになりました!
先日記事にもしましたが、ほうれん草、ブロックハム でキッシュロレーヌを作りました。先週、低糖質マフィンを作った時の生クリームの余りや牛乳を使いました。
本当はそら豆を入れようと思ったのに入れ忘れました。
在庫のクリームチーズ、生クリーム、牛乳を全部混ぜてゼラチンやシュガーカットゼロを加えて低糖質なレアチーズケーキを作り、持っているありったけのカップに流しました。
そのままでも十分おいしいですけど、大石早生プラムで作った低糖質ソースをかけて食べたり。
濃厚なのに軽くホワホワな口当たりですごくおいしかったです。
こういう流しものを作る時は、ゼラチン5g(小さじ1杯強)に対して、水分を370gくらいにすると決めています。自分好みのホワホワ、ふるふる食感に決まります。
色々と料理できて楽しかったです。
励みになります。
コメント