低糖質マドレーヌを焼きました。1個あたりの糖質量がわずか1.1gという、奇跡の焼菓子です。
材料は、大豆粉、アーモンドパウダー、小麦ふすま粉、BP, パルスイートゼロ、卵、バター、オリーブオイル を使いました。
バターは溶かして液状にするため、ホイッパーとボウルがあれば速攻で生地が作れました。
食べた感じは、小麦粉と砂糖が主成分のものとはちょっとやそっとじゃわからないくらい、食感が似ていました。すごくおいしかったです。
私のオススメの食べ方は、そのまま食べるのももちろんいいのですが、カレドショコラのカカオ88%をはさむこと。
トータルの糖質量が2.1gのおいしいお菓子ができあがりました。
グアテマラ ロズマ農園の豆でコーヒーを淹れて一緒に楽しみました。
レシピはこちらの本を参考にしました。
励みになります。
コメント
コメント一覧 (6件)
こんにちは。
いつも楽しく読ませて頂いています。
糖質制限をしているため、とても参考になります。
以前書いていらっしゃった低糖質のワッフルも作っていて、今、お昼ごはんに食べたところです。
このマドレーヌのレシピを教えて頂くことはできませんか?
本に載ってあるものだから、難しいでしょうか?
@そらまめさん、ご無沙汰してます。
その後、いかがでしょうか?
マドレーヌのレシピはすみませんが本に載っている通りです。
この御本は、低糖質なのにすごくおいしいレシピが沢山載っているので、買って損はないです。
ぜひお試しください。
お返事ありがとうございました。
以前にご紹介のあった低糖質のスイーツ本は買ったのですが、材料が近所のスーパーではそろわなかったり、手間がかなりかかったりで、なかなか作るにいたっていません(ToT)
こちらの本は以前のよりは作りやすい感じでしょうか?
そらまめさん、こんにちは。
作り方は以前の本より大分簡単で作りやすいし、なによりおいしいと思います!
鍵となる材料は、シュガーカットゼロ顆粒と液状、大豆粉、アーモンドパウダー、小麦ふすま粉 ですが、スーパーには売られているか微妙なものばかりです。Amazonで一気にそろえることをおすすめします。
難点と言えば、型が必要なものばかりであるということですかね。
けど、私は心底この本が気に入ったので、思い切って使いそうな型をほとんど全部そろえました。
ロールケーキ用天板、パウンド型、マドレーヌ型、タルトリング10個 です。
ご参考になれば幸いです。
>>4
ご丁寧に色々と教えて下さり、ありがとうございます。
糖質制限をする前は、スイーツやパン作りを楽しんでいたのですが、糖質制限をし始めてからは、なかなか美味しいレシピに出会えず(あっても入手困難な材料があったり、糖質が高すぎるなどで)諦めていました。
また、他のスイーツやパン(もちろんお料理も)を作られたら、ブログにのせて下さいね。楽しみにしています。
@そらまめさん、こんばんは。
低糖質なお菓子作りの時、一般的に、大豆粉とアーモンドパウダーと小麦ふすま粉をブレンドすると小麦粉っぽくなるようです。
また、スポンジケーキ、パウンドケーキ、クッキーなどの生地の配合(砂糖、卵、バター、粉など)は大体決まっています。
それを踏まえて、私もオリジナル低糖質レシピに挑戦してみようと思います。
そらまめさんもいいやつあったら教えてください。
お互い、がんばりましょう。