2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

引き出しの中を区切ることの大切さ from KONMARI Method

【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!
  • 日時:3月23日(土)昼間
  • 場所:神奈川県横浜市
  • 会費:未定(なるべく安く)
  • 連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com
詳細はこちら

NETFLIX の “Tidyng up with Marie Kondo” Series1 を全て観ました。

お片付けも中盤になると、こんまりは毎回、小さな箱をたくさん抱えて現れるのです。
大きな引き出しの中をさらに小さな箱で区切ると良いとの事で。
ありきたりでつい聞き流してしまいそうなことなんですが、これ、相当重要なことだと実感しております。
ウチでも、引き出しの中を区切ったり区切らなかったりしていたのですが、確かに、区切った引き出しは綺麗で使いやすい状態が維持されているのに対して、区切らない引き出しはごちゃごちゃのままだからです。
区切った引き出しの例
IMG_5775
IMG_5776
そこで、新たに、チェストの小物衣類収納も見直しました。
〈ビフォー〉
下着、ハンカチ、くつ下を適当に突っ込んでました。数が少ないからいいだろうと思ってました。
IMG_5765
セリアで、ぴったりサイズの箱を探してきました。
IMG_5766
手前にブラ、真ん中に下着とハンカチ、奥にくつ下と、区切って入れました。一覧できてすごくわかりやすくなりました。
〈アフター〉
IMG_5768
こんまりさんの教えは、すごくシンプルすぎてついつい聞き流してしまいそうになるのですが、真剣に向き合ってその通りにすると、絶大な効果を及ぼすことがわかりました。
今後も、まだ仕切っていない引き出しがあるので改善していくつもりです。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次