2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2017.9.25

今週の野菜です。

たまねぎ、 じゃがいも、 大和芋、 ブロッコリー、 リーフレタス、 チンゲン菜、 長ねぎ、 なす、 ピーマン、 えのきだけ

まず、リーフレタス、ブロッコリー、枝豆、トマト、ゆで卵、ローストビーフ でサラダを作りました。ドレッシングは粒マスタードドレッシングを作ってかけました。

DSC_7002

木綿豆腐2丁、卵、大和芋、にんじん、枝豆、えのきだけ、穴子 で飛竜頭(ひりゅうず、いわゆるがんもどき)を作りました。

DSC_7004

揚げたてのサクサクを生姜醤油で食べ、翌日は白菜と一緒に煮物にしました。すごくおいしかったです。

DSC_7007

「飛竜頭」

【材料・ 約12個分】

  • 木綿豆腐 2丁
  • 卵 1/2個
  • 大和芋 30g
  • にんじん 1/2本
  • えのきだけ 30g
  • 枝豆 30g
  • 煮穴子 1/2本
  • 薄口醤油 小さじ1
  • みりん 小さじ1/2

【作り方】

  1. 網バットにキッチンペーパーを敷き、木綿豆腐を崩して広げ、上から重しをかけて冷蔵庫で一晩押します。
  2. 枝豆は皮ごと塩ゆでし、中の豆を取り出します。
  3. 煮穴子は1cm角に切ります。
  4. にんじんは3cmくらいの千切りにし、えのきだけも3cmに切ってほぐし、10杯の煮汁(出汁10, 薄口醤油1, みりん1の割合で合わせた汁)でさっと煮て冷まします。
  5. ボウルに大和芋を入れてマルチクイックでつぶしたら、押し豆腐も入れ、塊がなくなる程度まで粗くつぶしたら、卵、薄口、みりんを入れてよく混ぜます。
  6. 煮汁の水分をよく切ったにんじんとえのき、枝豆、煮穴子を加えてさらに混ぜます。
  7. 揚げ湯を熱して、手に水をつけ、丸いボールを作って揚げます。低めの温度で上下を返しながらじっくり火を通し、きつね色になったら引き上げます。

飛竜頭に入れる具材は何でもよく、今回は持っていた材料を適当に入れました。

豚バラ肉、干し貝柱、なす、チンゲン菜、ピーマン、えのきだけ で中華風の炒め物も作りました。

DSC_7006

今週はいろいろ予定が立て込んでいたのですが、なんとか乗り切れました。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次