2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

ここまで小さくできるのか!~ safuji キー付きミニ財布の衝撃

財布を新調しました。これまでで一番小さくてぜいたくなお財布です。

iPhone7と比較してもこの小ささなのに、小銭、紙幣、カードがおさまり、鍵も付けられます。さらに、皮の質感、端の処理の丁寧さがすばらしいのが購入の決め手になりました。

DSC_6962

開くと、小銭入れがあり、その下をくぐらせようにして、二つ折りの紙幣をしまえます。小さいのにスムーズで使いやすいから感心します。

DSC_6957

カード入れは外側に付いてます。3枚入れられました。現状、免許証、クレカ、カーシェアのカード を入れてます。カード入れが外側についているのは使い勝手上、非常に重要で、紙幣や小銭とは関係ないところでサッと取り出せるので便利なことこの上ないです。

DSC_6958

これまでも、ほとんど同じ機能(紙幣、小銭、カード、鍵が入る)の財布を使っていました。

↓左がこれまで使っていたもの

DSC_6955

すごく便利に使っていましたが、キーケース部分を開くと、カードがバラバラ落ちやすくて危険なのと、内張りがクリーム色の布製お花柄で、使っているうちに真っ黒に汚れてきて嫌になりました。

新しい財布は内張りがなく、ネイビーの皮の色そのままなので汚れが目立ったりもないと思われます。

キー付きの財布で重要なことはその形です。細長い形をしていると、鍵を開けるときに本体を握りながら鍵を差して回せるのですごく使いやすいのです。

DSC_6959

数年前、電子マネーを使う機会が増えたので、財布を小さくしました。

さらに先日、iPhone7 にSuicaとクレカ機能を移したので、現金だけでなくカードすら持ち歩く必要性が低くなってきました。

そのため、このようにさらに小さな財布に乗り換えました。

レシートは、そのままバッグの中に放り込み、帰宅した時点で家計簿アプリでスキャンして、蛇腹ファイルに入れております。

何の問題もなく、気に入って楽しく使っております。

「safuji キー付きミニ財布 納富バージョン」

そもそも、なぜこんなにも小さな財布にこだわるのか?

それは2つあります。

1.昨今氾濫するポイントカードへの強烈な反発心

2.銀行ATM手数料が高いことへの反発心

スーパーなどでお買い物する時、ポイントカードの提示を求められることが多いですが、私はそういった紙類やカードでお財布を膨らませるのが嫌いなので1枚も持ってません。

ポイントカードがあふれているために、それを収納する財布のトレンドまで長財布などでどんどん巨大化しているように見えます。

また、現金はすごく大切なものですが、引き出すのにATMに行ったり手数料を取られたりするコストがバカになりません。

今では銀行のパックに入り、月4回までのATM手数料が無料になりましたが、現金はなるべく使わないようにしようと思ってます。

そんなわけでものすごく小さな財布を使うようになったわけです。

しかし、小さいからって安っぽかったりすぐ汚れてしまったりするのは嫌です。

そういった意味で、このsafujiのキー付きミニ財布はすごくすごく気に入りました!

長年のモヤモヤが解消されました。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次