ここ数年、子供の成長や自身の転職とともに少しずつライフスタイルが変化しています。
それで今一度、家の中のいろんなものを断捨離しております。
まずは寝室のウォークインクローゼットです。
<ビフォー>
3年前の画像です。今よりぎっちり物が詰まってます。
<アフター>
正面のバーは息子の上着だけでスカスカ、上にはバッグがゆったり整然と並べて入れられています。バッグはよく使っている物だけです。
以下、プロセスです。
寝室は、もともとベッドとチェストしか置かず、スッキリしてましたが、ウォークインクローゼットには若干いらないものがたまってました。
このウォークインクローゼット、すごく狭いのです。
まずは全部物を出したのですが、意外にたくさん物が入っていてビックリしました。
全部出さないと分からなかったです。
中の埃をキレイに拭き取りました。
そしているものだけ戻していきました。
レイアウトも変更しました。実は、このエレクターシェルフ、正面にも左側の壁にも置けるように寸法を選んだのです。
長らく正面に設置して、チェストからあふれた季節外の服を収納してましたが、置く服が断捨離によりなくなった結果、出番が減ったので、左側に移動しました。たぶん、このシェルフもいらなくなると思います。
エレクターシェルフになんとなく積んでいた季節外の寝具も入り口入って右側の上部のスペースにまとめて置きました。洋服が減ったので、下部の比較的短いバーに自分のコート類は全て納まりました。
コートの足元には、無印良品のプラケースが2段あったのですが、1段だけになりました。
バスタオル、布団カバー、ランニングウエア、保育園時代のハンドタオルやフェイスタオル、バッグ、照明器具、ぬいぐるみ、ブーツ、ストッキング、下着、靴下 など、ゴミ袋3袋くらいを断捨離しました。
すごくスッキリしました!
実を言うと、寝室のベッドもいらないと思うようになりました。ダブルベッド、邪魔です。寝心地良く、使わない時はコンパクトにまとめられる布団かマットレスがあったら変えてもいいかな、と思ってます。
あと、ベッド下の掃除にルンバを使っていましたが、卒業しました。ベッドの下ぐらい、ダイソンを使えば自分でやれます。ルンバはオットに返しました。
寝室がすっきりしたのでホッとしました。
これまで以上に気持ちよく眠れそうです^^
コメント