2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

【大人の夏休みの工作】シンプル服に合う天然石ネックレス

近頃、洋服がシンプルになるにつれ、胸元が寂しく感じられるようになり、大ぶりのネックレスでバランスを取るようになりました。

ところが、市販のお手頃価格のネックレスは、金具がすぐ黒ずんでしまいました。これは、メッキがすぐにハゲることが原因と分かりました。

だから、納得できる素材を使って自作したいなーとずっと思ってました。

そこで、今回の夏休みに思い切って作っちゃいました。それがこちらです。

2016-07-28-15-53-20

ネッスレスを作るのは生まれて初めてでした。雑な私にこんな精細な作業ができるのか、そもそもパーツを過不足なく発注できるのか不安でたまりませんでしたが…。

ノートにスケッチして、パーツの寸法を測り、使うパーツを全て洗い出して、何時間もかけて設計したので、なんとか発注もれは避けられました。

実際の作業も、1時間半くらいであっさり終わって拍子抜けしました。

なんといっても、石は動かない、腐らない!笑

仕事では、活きた危険な鱧やスッポンをしめて卸したり、逃げるタコやぬめる鰻を素早く仕留めないといけないことが多々あり…。それに比べたら楽に感じられました。

配色とか、石の配置とか、色々課題があるので、今後またバラして作り直す可能性が高いですが。
初めて作ったにしては堅牢で、すごく満足しています。

使った石は、ラピスラズリ、アイオライト、ブロンザイト、マグネサイトです。

image

地金はゴールドフィルドといって、金メッキよりも金の層が厚いものを主に選びました。
金属はなるべく使用部分を減らし、マンテル(留め具)、丸カン、つぶし玉、スペーサーのみにしました。
金色の輝きは、ゴールド色の淡水パールで表現することにしました。

2016-07-28-15-54-03

ターコイズに似たマグネサイトでスカルのパーツがあったので加えてみました。

2016-07-28-15-54-12

今後、良い石が見つかったら、適宜入れ替えて作り直そうと思います。糸とつぶし玉があれば何度でもやり直せます。

作り直すことができれば、ネックレス自体、たくさん持つ必要もありません。その時お気に入りの構成で一つだけ持つことだって可能です。

自分でネッスレスが作れるのは、すごく良いことだと思いました。

作り方および、材料の調達先はこちらの本を参考にしました。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • シトラスさん、素敵なネックレスに仕上がりましたね。ファッション関係のDIYはフルオーダーメードにできちゃうことと、金銭的な節約額が大きいことから、はまっちゃいますよね。

  • 華岡紬さん、こんにちは(^^)
    華岡さんのお洋服にはおよびませんが…。ファッション関係を手作りするといろんな面でいいこといっぱいですね。
    頭の体操にもなりました(^^)

華岡 紬 へ返信する コメントをキャンセル

目次