2代目けむらん亭から異音がするようになったので、3代目を購入して買いかえました。
↓上が2代目、下が3代目です。

ちなみに1代目を買ったのは結婚した翌年のことで、3年ほど気に入って使っていたのですが、今の家に引っ越す時に引っ越し屋さんに壊されました。当然、弁償してもらいました。それがこの2代目です。
ウチの食生活は、けむらん亭抜きには語れません。
初めて買った時の記事
→「けむらん亭を買いました」
なぜかというと、ガスコンロがフランス製ロジェールで、魚焼きグリルが付いていないからです。
そのロジェールを入れた理由は、下にパン焼き用のミーレのオーブンをビルトインするためでした。
そんなわけで、別に魚焼き用の器具を用意する必要があったのです。
→「新居のキッチン」
(ちなみに、ネットで調べると、ロジェールのガスコンロとけむらん亭との組み合わせでしあわせに暮らしている方が結構たくさんいらっしゃるようです☆)
けむらん亭は、全自動で絶妙な焼き加減でお魚を焼いてくれます。
おかげで、ウチは毎朝、焼き魚・お味噌汁・お浸し・白飯 の和食を楽々と楽しんでこれました。
→「朝食をパターン化する~和食編」
ダイニングのマルチカウンターだって、けむらん亭がすっぽり入るように特注したくらいです。
→「フルオーダーのマルチカウンター 大解剖」
毎日の朝食魚だけでなく、サンマ、焼きイモ、トースト、ラム肉、鶏もも肉、お餅などもこれまた絶妙に焼いてくれます。
マニュアル操作も自由自在、ウチではナッツのローストもやります。
→「アーモンドのロースト方法」
3代目を見ると、微妙にボタンの色が変わっていますが、機能は同じままです。1代目を買った時からすでに10年近く経つのに、モデルチェンジすら必要ないとは、ユーザーの満足度が高く、売れ行きが落ちないのだろうと想像できます。それだけ完璧に近いものであるということなのでしょう。完成度の高いものならばあえて変えないというメーカーの誇りすらも伝わってきます。

約10年前、若く浅はかだった私たちが、偶然良いものに出会えた奇跡に感謝しています。
コメント
コメント一覧 (2件)
シトラスさん
このけむらん亭も、こちらで教えていただいたとても良いものでした。ありがとうございました。
そして、その影響は私の実家にも飛び火し・・・実家では2代目が使われています。以前、扉のパッキンを買いかえて、私にも分けてくれたこともありました。。。
どこの記事で見たのか覚えておりませんが、フィッシュロースター部門で、2位以下をかなりおおきく引き離して、この商品がダントツシェア1位だと読んだ記憶があります。
実家では鶏の手羽元や手羽先を焼くのが人気のようです。私はおいしいソーセージを焼くのも好きです。
華岡 紬さん、こんにちは(^o^)
華岡さんのブログを拝見して、新居のキッチンにけむらん亭が置かれていましたね。
ソーセージ焼いたらおいしそうですね。
焼きなすなんかも最高ですよね!