久々に、新しい器を買いました。
吉田学さんという方の作品です。

日々、食生活を送りつつ、また、日本料理人として働き始めて、ひとりぶんのお浸しや和え物を盛る小鉢が欲しいと思うようになりました。
日本料理においては、器も料理の一部と言われるくらい、すごく重要で、職場では、和食器専用倉庫があるくらい、さまざまな種類の器を使います。
そんな中で、楕円のような、編み笠のような、ちょっとたわみの入った小鉢があると、見た目も良く、盛りやすく、かなりよい感じであると分かってきました。
そういう目線で、千鳥(器やさん)で選んでいると、自分のイメージにぴったりの素敵な小鉢が見つかったので買っちゃいました。しかもセールで全商品15% OFFだったから、お得に買い物できて良かったです^^
ちなみに、以前、千鳥さんに行ったときの記事はこちら→「小皿」
こんな風に、ほうれん草を胡麻和えにしたり・・・

お浸しを盛るのにぴったりなんです^^

薄くて軽くて繊細な作りも好みでした。家族の人数プラス1の4個を買いました。
大事に永く使っていきたいです。
コメント