2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

フィナンシェ

アイスボックスクッキーやババロアなど、卵黄のみを使うお菓子はたくさんありますが、余った卵白の使いみちは意外と知りません。

皆さんどうなさっていますか?

最近知ったのですが、よく洋菓子店で売られているフィナンシェ、実は卵白を使って作られていると最近知りました。

そこで、余った卵白を使って作ってみました(^^)

DSC_2847

おいしそうな焼き色がつきました~。

でもこのフィナンシェ、作り方はだいぶ手間がかかりましたよ^_^;

型にバターを刷毛で塗る手間…
焦がしバターを作って漉す手間…
生地を絞り袋に入れて絞り出す手間…

でもこの手間があるから、卵白からこんなに豊かな風味のお菓子ができるのですね。納得です。

特に、焦がしバターは初めて作りましたが、すごく良い香りでクラクラしました。

DSC_2848

余った卵白は冷凍できるので、フィナンシェが食べたいと思った時に解凍して焼こうと思います(^^)

ブリキのフィナンシェ型
ブリキの型は、バターなどの油脂をしっかり塗れば絶対にくっつかず、きれいな焼き色がつきます(^^)

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • シトラスさん、今年もよろしくお願いします。
    おいしそうー。
    地味な焼き菓子の中でも特に見た目は地味ですけど、私はフィナンシェのリッチな味わいが好きです。
    卵白の余分は、私の場合は冷凍しておいてシフォンケーキを焼く時に使うのが定番でしたが、最近は卵3個ぐらいの大きなオムレツが食べたいときに、全卵2個+卵白1個分で焼いて少しカロリーセーブするのに使用してます。(実は近々、ブログに書こうと思ってましたw)

  • 華岡 紬さん、今年もよろしくお願いします^^
    余った卵白、オムレツやシフォンケーキに入れるとは、賢い方法ですね。参考になりました^_^
    日本料理では、塩と卵白で「練り塩」という、粘土のようなものを作って、お皿の上の貝などの土台に使ったりします。…うちではまずやらないと思いますが(^^;;

華岡紬 へ返信する コメントをキャンセル

目次