2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

家計で心がけていること

遅ればせながら、ウチの家計で心がけていることについて記してみます。これがそのまま他のご家庭のお役に立つかどうかはわかりませんが(^^;;

【その1】収入を増やし支出を削る

収入を増やす方法。ひとつは稼ぎ手を増やすことでしょう。うちは共働きなので、単純に片働き世帯と比較して収入が2倍あります。多分これが一番大きいというか大事であると日々実感してます。

支出を削ることについて。共働きで余裕があったとしても、調子に乗らず、これまで以上に質素に貧乏に暮らすことが大事です。

【その2】支出を見直す時は金額の大きいものから着手する

ダメな例でよくありがちなのが、とりあえず光熱水費を削るという、わかりやすい方法!

ところが、以前、夏の3ヶ月間でエアコンをつけた年とつけなかった年とで電気代がどれほど下がるか調べたら、3ヶ月で5000円しか下がりませんでした。えー、けっこうがんばったのに、一夏で5000円だけ?と信じられない気持ちだったのを覚えています。
当時の記事→「暑い夏の対策」

よく考えれば、もともと家計のなかで低い割合を占めている費目をいくらがんばって節約したとしても、その低い割合のほんの一部しか減らず、効率が悪いんです。もっと大きい金額のものに目をつけ、ばっさり切るとか対策を打った方が良いと思います。そこでウチが削ったのは、「自動車関係費」と「保険」です。

うちはクルマを持たないと決めてます。そして生命保険・医療保険は入ってませんでした。
だって交通至便な場所に住んでるし、私はオットと同じくらい稼いでるし。
うちはこの2つをただ削るだけでだいぶ節約になりましたよ。
ただし、カーシェアリングは利用しているし、地震保険は加入しているし、何でもかんでも削っているわけではありません。そこらへんは悩んで結論出してます。
収入2倍なのに加え、クルマと保険とで浮いた分を全部住宅ローンの返済に回したというわけです。

〈補足〉
交通至便な場所に住んでいるため、家の購入金額もかさみました。だからクルマを持たないことにしたわけで、クルマの所有自体を否定しているわけではありません。交通不便で住宅価格が安いのであれば、逆にクルマを持つのも全然ありかと思います。要は、何でもかんでも欲しい→買うではお金は貯まらないということを言いたいのです。

皆さんはどのような方針で家計をやりくりなさってますか?

そして、最近、思うようになったのが、携帯電話代の高さ。パケ放題とはいえ、毎月6000円以上、年間7万円以上かかっているのが我慢ならなくなってきました。近々iPhoneを卒業するつもりです!

最後に参考図書のご紹介です^^

↓あまりのケチぶりに衝撃を受けた本。これまでの価値観が根底から揺らぎました。一読の価値ありです。

↓こちらも衝撃、鋭意実践中です。

↓収入を増やし支出を減らす基本的な考え方を教わりました。

励みになります。応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • こんばんは!携帯高いですよねー^^;
    iphone卒業後の感想もぜひお聞かせ下さい。
    私はスマホへの機種変が私の生活(パート主婦)でコスパが悪すぎるので未だにガラケーです。全然困りません。
    ご主人と家計方針がご一緒なのですね。羨ましい^^
    お金の稼ぎ方使い方の方針が同じだと目標額にすぐ達成しそうですね!!
    主人はまだ20代なのに、無駄に亭主関白なところがあり、フルタイムの仕事を嫌がります。そのわりにはお金が自分の目標貯金額になかなか達成しないので焦っているようです。
    そりゃそうでしょう。私だって社会生活を送る権利はありますから、ずっと家にとじこもっているわけではありません。必要分は使っちゃいますよね。。
    彼が理想を捨てるまで、あえて何も言わないことにしています。収入相応の貯金額というものがあるのを実体験しないとなかなかわかってもらえないので・・・^^;
    長くなりました。
    シトラスさんのブログを読ませなければなりませんね♪

  • エアコンを節約してもさほどお得感がないんですね。。
    ジメジメを我慢するのは辛いので普通に使おうと思います。
    テレビはなるべくつけないように心がけております。
    私はiPhoneをやめるのは無理そうです。。笑
    ただ毎月6000円は結構な額ですよね。
    参考になりました。

  • shizukoさん
    こんにちは^ ^iPhoneは4年以上使い愛着がありますが、3G回線が必要かというとそうでもないので、やめると思います。今後iPhoneはtouchのように使い、通話とメールはウィルコムのフリスクフォン?にしようかと思ってます(^∇^)
    らーつぉんさん
    コメントありがとうございます(^O^)
    電気代ってあんまりムダ遣いしなければ、エアコンつけようがつけまいがそれほど変わらないんですよ。体を張って実践しましたので確かです!
    iPhone大好きだけど使い倒したので悔いはありませんw

  • シトラスさん、こんにちは。うちも、駅近のマンション購入時に車は持たないと決めました。車は、便利だけど維持費も嵩むしストレスの種になりかねませんので、スパッと発想転換しました。帰省の際は、レンタカーを借ります。駅から遠くの場所に行く時は、タクシーを利用しても、月々の駐車場代金を払うよりは、全然節約です。でも、車の維持費分を住宅ローンに回す発想はなかったなあ~。飲み食いで消えていました。あ~、飲食だけは、削れません。汗

  • 茶々さん、こんにちは(^^)
    茶々さんも車をお持ちでないのですね。価値観が同じですごく嬉しいです(*^^*)
    近くならどこへでも歩いて行きますし、電車、バス、タクシー、カーシェア、レンタカーと、多様な選択肢がありますよね。

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次