2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

鍋の収納 2012

シンク下の大きな引き出しには、鍋やフライパンを収納しています。
2010年10月の記事「鍋の収納」から、少し変わりました。

鍋の収納

鉄のフライパン、以前は油を塗ってしまっていたので、受け皿がベトベトになってました。

でも、使う前によく空焼きしてから油をひけばくっつかないと知り、油を塗らずに収納するようになりました。そうすると受け皿が不要になり、フライパンがスッキリと収納できるようになりました。

オムレツがうまく焼けるようになりたくて、鉄のオムレツパンを買いました。手に「オムレツだこ」ができるくらい練習しています。

お味噌汁専用のお鍋、以前は柳宗理のステンレス片手鍋18cmを使っていましたが、冷蔵庫にしまう時、取手が邪魔なので、とうとう買い替えました。クリステルの両手鍋18cmにしました。取り外しできるハンドルを付けたのですごく便利になりました。

ル・クルーゼ ココットロンド 22cmは家族が成長して大きさが中途半端になったので、ストウブ ピコ ココット ラウンド24cmに替えました。これは重いので別の場所に置いてます。

京都のWESTSIDE33でアルミの雪平鍋12cmを買いました。日本料理の下ごしらえに大活躍しています。

鍋ぶたは、引き出しの手前にシステムキッチン用の仕切り棒を入れて仕切ることで、よりコンパクトに取り出しやすくなりました。

他のお鍋も取り出しやすくなったので大満足です。

使わなくなったお鍋はオークションに出品して、次の持ち主を見つけてから新しい鍋を買うようにしました。

大事に手入れしながら使っていたものだし、ぽいっとゴミにしてしまうのはすごい抵抗があったからです。

今年はいつになく鍋の入れ替わりがありましたが、大事に使っていきたいと思います。

システムキッチン用仕切り棒

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次