2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

衣替え 2012.秋

少し前まであんなに暑かったのに、急激に気温が下がってきました。ここまで急だと体がついていかず、体調を崩しておりましたTT
しかしいつまでも夏の格好をしているわけにもいかないので、先週、つらい体に鞭を打って衣替えをおこないました。

ウチでは、季節外の洋服をキャスター付きのエレクターシェルフに置き、手持ちの洋服の全体を見渡せるようにしています。
シェルフは、ウォークインクローゼットに収納しています。
衣替えの時には、リビングにガラガラと引っ張り出してきて作業をします。

ウチの衣替えの手順はこちらの記事に詳しく書いてありますのでよかったら参考にして下さい^^

<ビフォー>
上から1段目:小物の箱とボトムス
2段目:息子の服とランニングウェア
3段目:春・秋服 (←クローゼットを開けたとき一番手が届きやすい)
4段目:冬服
5段目:ベッドリネン
衣替え

3段目の春・秋服をチェストに移し、4段目の冬服を3段目にシフトして取り出しやすいようにしました。
チェストの中の夏服は4段目にしまいました。
その過程で、鏡も用意して試着をして、もう今後着ないだろうと思われる服は別により分けました。

<アフター>
上から1段目:小物の箱とボトムス
2段目:息子の服とランニングウェア
3段目:冬服
4段目:夏服

5段目:ベッドリネン
衣替え

これから到来する冬の服を、一番手が届きやすい3段目に移しました。これをするだけで、ふと冷え込んだ日にひょいとニットを取り出せちゃったりして、すごく便利なんです。
今回から息子にも協力してもらって、着る服と着ない服の選別を自主的にやってもらいました。

その結果でてきた不要な服です。この中で綿生地は取っておいてウェスにします。それ以外はごみに出します。すごくスッキリしました^^
衣替え

洋服を点検した結果、息子の長袖Tシャツが2枚ほど足りないことが分かりました。そこでこのあと一緒に買いに行きました。

私はというと、去年の服でほとんど間に合っているので何も買いませんでした。(もっとも、春の終わり頃にJohn Smedleyでベーシックなニットがセールになっていたので格安で購入済みですが^^)
一方で靴が必要だったので銀座のRepettoでバレエシューズを2足買いました^^
新しくできたRepettoの直営店、これまで見かけなかった、自分にぴったりサイズの靴が見つかったんです。履きやすくて気に入りました^^
紺色の方はぺたんこで、黒い方は3cmヒールです。
Repetto

とりあえず衣替えを済ませることができたのでホッとしました。
この方式にしてから年々、洋服を買わなくなり数も減っています。
これっていいことですよね^^

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • たな卸し&処分やるとすっきりしますよね。死蔵で場所だけ取っているものがないか、私も最近はすごく気にするようになりました。朝、服を選ぶときのストレスがないのもいいです。Repettoの靴、どちらも素敵ですね。履きやすそう。

  • 華岡紬さん
    遅くなりました。コメントありがとうございます(^O^)
    洋服ってそんなにたくさんはいらないことがわかりました。
    どんどんスッキリさせてガラガラのクローゼットにしたいです。

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次