2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

有田陶器市 2012 初日

本日、長崎空港経由で佐賀県有田町に到着しました。

早速、有田陶器市に乱入し、思う存分、どっぷり磁器の世界にひたりました(^^)


前回行ってからまた行きたいと思っていた、李荘窯業所を再訪しました(*☻-☻*)幸せ~


染付が繊細で大胆で、目の当たりにしたら固まって動けなくなりました^^;


すごく素敵。さーどれにしようかな?


何気ない外流しにも陶片が貼り付けてあって、風情があります(*^^*)


そうた窯はお値段が手頃なのに、唐草の絵付けが素晴らしく、器の大きさも使いやすそうなものがたくさんあります。このテントの中に入ったら一時間は出て来れません^^;


はい、今日の戦利品です(^^)
山口洋一さんのお花柄の取皿、李荘窯業所のなます皿、小皿、そうた窯のお椀やスープ腕、福泉窯の角皿、あとここにはありませんが大きな鉢も買いました(^O^)

立派な食器につりあうような良い料理を作って行きたいです(すごいプレッシャー)

明日のお題は、パンの朝食に合う染付の平皿と、向付と、いろんな小皿類です。あとトンデモ食器も芸の肥やしにね(^人^)

夜は武雄に泊まって温泉づくしです。明日もまた出陣してきますね!

おやすみなさーい(( _ _ ))..zzzZZ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして、
    ナチュラル生活☆と申します。
    器の戦利品すてきですね。
    惣太窯特に好きで
    福泉さんも少し持っています。
    私は近所の和食器屋さんで少しづつ集めてきましたが今回のシトラスさんのお品は10年分に
    匹敵しますね
    これらの器のコーデまた是非日記で
    UPしてくださいね。
    ちなみに惣太窯では私は特に「花弁紋シリーズ」が好きです。
    和食器に関わらず洋食器も好きで
    器中毒です。
    これからもまた遊びに来させていただきますね。
    これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

  • ナチュ☆さん
    初めまして(^O^)
    コメントくださりありがとうございます(^^)
    惣太窯お好きだとのこと。ホント、最高ですよね~。
    花弁紋シリーズは私も惹かれました。クラシックで洗練されていていいですよね。迷った末に凡唐草にしましたが(^O^)
    今後使ってみてのコーデや感想を少しずつアップして行きますので、またみにきてくだされば嬉しいです(^○^)
    私のほうこそ、今後ともよろしくお願いします\(^o^)/

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次