職場の夏期電力需給対応に伴うカレンダー変更により、なんと7月から土日出勤→木金休みとなってしまいました。
そんなこと言われても子供の保育園は土日やっていないのに、どーゆーことよ!とめちゃめちゃ焦りました。
土日出勤となると、ウチではこのような点で影響が出てきます。
1.保育園
土曜日は15時までしかやっておらず、日曜日はやっていません。
2.子供の習い事
土曜日午前中、親同伴。グループレッスンなのでそう簡単に変更できません。
3.らでぃっしゅぼーや
金曜日の夜、大量の野菜やお肉やお魚が配送されるので、土日にまとめて料理を作っていました。
木金休みとなれば、水曜の夜の配送に変更して欲しいところですが、らでぃっしゅぼーやは融通がきかないので配送日の変更は無理なんです。
そこで、6月の最初くらいに、イロイロ調べて、快速特急で隣の駅にある保育園が日曜保育をやっていることが分かり、なんとか申し込むことができました。土曜日はとりあえず15時まで保育園に預けて、それから習い事を同じ先生の午後のレッスンに変更してもらい、オットと交互に半休をとって送り迎えすることにしました。
そしたら6月の最終週に急激に状況が変わりました。
まず、日曜保育がウチのすぐ隣の保育園で始まることになりました。もちろんすぐこちらに変更しました。
6月29日には、今通っている園の土曜日の保育時間が平日と同じ時間に変更されることが判明しました。夏期カレンダー変更対象者のみですが。まあウチは子供の習い事が土曜日にあるのでどっちみち午後休みを取らないといけないのですが・・・。
そして、平日の保護者の休みに合わせて子供も保育園を休ませるという条件付きで土日の保育料が無料となりました。
6月29日って、ぎりぎりですよね?もっと早く決めてくれっつーの\(`o'”)
5月くらいから分かってたでしょーに!
それでも、一応は土日の子供の預け先が決まったのでほっとしました。
結局、土曜日の保育時間の変更申請を2回おこなったので、その都度書類を作成して届け出なければなりませんでしたし、日曜日の保育園も結果的に2カ所申し込みをおこなったので、2回書類を出して、2回説明会に行く羽目になりました。説明会は平日しかやってませんから、その都度半休をとらなければなりませんでした。
もう本当に疲れました。あと10日で海外旅行なのに、全然準備できていませんorz
疲れた体にむち打って、子供を喜ばそうと、平日休みに大宮の鉄道博物館に行ってきました。
ガーラガラで全然人がいなくて、すごく楽しめました。
ほかにも真っ昼間に銀行でニヤニヤ記帳してみたり・・・。怪しい 笑)
開き直って平日ライフを楽しむしかないですね。
ちなみにらでぃっしゅぼーやはいつものぱれっとと元気くんをお休みして、「eらでぃっしゅ」で水曜日夜に指定配送してもらうことにしました。eらでぃっしゅなら、ヤマトが配送するので、日時指定できます。
↓クリックいただけると更新の励みになります(^o^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
コメント