パン作りをはじめてから6年くらいになります。
最初は全然上手に作れず、イライラしてばかりでした。
パン学校(コルドン・ブルー、リライブフードアカデミー)に通うようになると、だんだん上手になってきて、毎週1回以上必ずパン焼きをする習慣ができました。
今の家に引っ越す前に、パン作りの最大の問題はオーブンの性能であることに気づいたので、新居にミーレの200V電気オーブンを入れました。
それからは、家でバゲット作りをずーっと試行錯誤していました。1年くらいしてやっとうまく焼けるようになりました。
6年間、ずっとずっと、パンへの情熱は衰えることなく、むしろどんどん熱くなっているのを感じます。ブログ村に参加することで、同じパン作りが大好きな方と交流できたらと思っております。
これからも好きなパンをせっせと焼き続けていきたいです。
↓クリックいただけると更新の励みになります(^o^)
にほんブログ村
さて。
先日焼いたバゲットです。
粉はトラディショナル、酵母はホシノ小麦粉種(赤)、給水は70%くらいでした。
ホシノ小麦粉種(赤)は、使い方が独特で、ホシノ・ルバンという中種のようなものを先に作っておき、本生地に生種とともに加えます。
そうするとすごく力強く発酵するので、本生地の発酵時間を短縮できます。
夏場のバゲット生地の発酵も野菜室などでおこなうのですが、普通のホシノだとちょっと弱いところ。
それがこの赤は野菜室でもいい感じに体積がでます。
おすすめです!
バゲットはおび切れしちゃいましたけど、なかなか香ばしく焼き上がりました。気泡が入って軽くておいしかったです。
コメント
コメント一覧 (2件)
シトラスさんへ
おお~(゜o゜)やっと進出ですね!!
おめでとうございます!!
更なる進化を楽しみにしていますね!!
ワタシも色々なお教室へ行きましたが
たどり着いたところはオーブンでした(^^♪
ただワタクシは電気vsガス・・
まだまだ戦っております!!
ビストロでバゲットを焼いている
ツワモノがおりますので・・・(^_^;)
Rikumamaさん
ご無沙汰してます。
オーブンって大事ですよね。
そんなにたくさんは試せませんけど(^。^)
これからもマイペースになると思いますが、応援よろしくお願いします。