2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

2010クリスマスケーキ

今年もクリスマスケーキを作りました。

スポンジは直径18cmです。
生クリームを注意深く泡立てて固くなりすぎないようにしました。
苦手意識のあったサントノーレ口金ですけど、シンプルに絞ったら、自分としてはまあまあのできばえでした。

クリスマスケーキ2010

真上から見たところ
クリスマスケーキ2010

「スポンジケーキLesson」-9月の息子のバースデーケーキよりこちらの本のレシピを使い、セルクルを使ってスポンジを焼いてます。
このレシピのスポンジ、すごくおいしいです。(*^_^*)
きめ細かいのに、軽い食感に仕上がるんです。家族にも大受け、すごい勢いでなくなります。
これまでのスポンジは、ぼそぼそなくせに重い感じで、イマイチだったことが分かりました(^^;)
レシピ一つでこんなにも変わるんですね。

余談ですが、本の表紙、よく見るとリムなしの真っ平らな白いお皿にケーキがのっています。
この写真を見て、そうそうこれよこれ、こんなお皿が欲しい!と密かに探していました。
真っ平らなお皿であれば、デコレーションからピースに切り分けるまで、ケーキをのせっぱなしにできてすごく便利だと思ったからです。
そしたら、本当に見つかったんです。
理想のお皿が偶然見つかった記事
今回の私のクリスマスケーキもこの真っ平らなお皿の上にのせ、お皿を回転台の上にのせてデコレーションしました。
切り分けるときも包丁をすっと入れることができてすごく便利でした。

ところで、オットからのクリスマスプレゼントはSteltonのVacuum Jugでした。
STELTON Vacuum jug

ずーっと欲しかった逸品なんです。
お茶を飲むときやかんで沸かしたお湯の残りをこの魔法瓶に入れます。
後からいつでもお茶をいれなおすことができ、電気も食わないのでエコなんです♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次