昨日のコルドン・ブルー パン基礎19回目の授業、最後に先週作成したデコールの組み立てをした。ボウルに貼り付けて焼成したパーツが剥がれず、無理に剥がそうとして割れるというトラブルがあったものの、なんとか組み上げることができた。
私が作ったのは「兜(かぶと)」。ちょっと不思議な雰囲気になってしまっているけど、大体表現できているのではないだろうか?この兜、プラスチックケースに納めてちゃんと家に持って帰ってきた。
昨日のコルドン・ブルー パン基礎19回目の授業、最後に先週作成したデコールの組み立てをした。ボウルに貼り付けて焼成したパーツが剥がれず、無理に剥がそうとして割れるというトラブルがあったものの、なんとか組み上げることができた。
私が作ったのは「兜(かぶと)」。ちょっと不思議な雰囲気になってしまっているけど、大体表現できているのではないだろうか?この兜、プラスチックケースに納めてちゃんと家に持って帰ってきた。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント
コメント一覧 (5件)
すごい!すごい!
すごいです、美しいです、兜!
ちゃんと“紐”がついてて立派。
和物って意外性があって魅力的です。
ちなみに私は焼けた食パンが飛び出るタイプの
トースターを作製しました。
わ~すごい!本当に兜だ!
持って帰るの、大変だったのでは?
週に何日も授業があるのですか?
頑張ってますね!
デコールお疲れさまでした~。
kuniさんはポップアップトースターですか~。
さすが。いいアイデアですね
ところで来週、いよいよ修了試験ですね。
ヴィエノワズリは、やはりクロワッサンが出るのでしょうかね?
がんばりましょうね。
組み立て式のプラスチックショーケースみたいなのがコルドンから支給されたので、それごと持って帰りました。この兜、意外に堅いので平気でした。
私は木・金の集中クラスです。
でも授業はこの日で全て終わってしまいました。悲しいよー。
来週修了試験なんです。
わ~!すご~い!素敵です!こんな素敵なパンが習えるコルドンももうすぐ終わりなのですね。私はもうすぐ始まるのですが、ものすごく緊張しています^^;昼食ってどうされてましたか?
4月からコルドンですか?
昼食は、みんなでサロンに行って食べてました。私はお弁当を持参しましたが、コンビニでおにぎりやサラダを買ってくる人、近くのヒルサイドパントリーのベーカリーでパンを買ってくる人など、色々でしたよ。
がんばって下さいね。