2021年10月– date –
-
冬支度
気温が下がってきました。 先日、箱根では早朝出勤の時の気温が4℃しかなかったです。 横浜の家では、春秋用の薄い羽毛布団をしまい、冬用の厚い羽毛布団を出しました。 真冬になれば、この上にさらにウールとカシミヤの混紡の毛布を掛けますが、今はまだい... -
よのや櫛舗のつげの櫛
先日浅草に行った際に、つげの櫛を買い求めました。 よのや櫛舗にて。 子供の頃、親戚からつげの櫛をもらったけど、櫛の目があまりに細かいから、髪をとかす時痛くてすごく嫌だった記憶があります。 それから数十年?たち、プラスチックを無くしたいという... -
壽々喜園(すずきえん)浅草本店の「世界で一番濃い抹茶ジェラート」
浅草寺の雷門を通ってずんずん北上して言問通りに出ると、「壽々喜園」があります。 ここの抹茶ジェラート、一度食べてみたかったです。 中に入ると、ジェラートの冷凍ケースには、No.1からNo.7 までの濃さでずらりと抹茶ジェラートが並んでいました。圧巻... -
浅草 亀十のどら焼き
都営浅草線浅草駅を下りて浅草寺方面に行くとすぐ、行列している和菓子屋さんがあります。 これまで幾度となく浅草に遊びに行き、その行列を毎回見かけましたが、何で行列しているか考えもしなかったですが、それは東京三大どら焼きのひとつ、亀十(かめじ... -
浅草散歩
久しぶりに浅草に行きました。 これまで行ったことのない店にも行くのが目的です。 和菓子の「亀十」に並び、どら焼きを買いました。亀十のどら焼きは「東京三大どら焼き」のひとつとして知られています。大きくて立派などら焼きを買い求めました。 もなか... -
湘南T-SITE
箱根から横浜に帰る時、西湘バイパスを下りて国道134号線を江ノ島方面に進み、茅ヶ崎で左折して県道30号線に進み、国道1号線に合流するというルートを通っています。通称、「箱根 - 横浜220円ルート」です(自分で付けました)。 ある時、その県道30号線の... -
最近の食生活 2021.10.15
横浜と箱根を行ったり来たりしながらの食生活です。 キャベツ、豚ばら肉 でお好み焼きを作りました。 低糖質お好み焼き粉と低糖質お好みソースを使うのですが、低糖質粉単独だとぼそぼそしてつらいので、小麦粉と半々にしました。そしたらおいしく食べられ... -
JAかながわ西湘 農産物直売所 朝ドレファーミ
小田原駅の地下に、JAの直売所があると聞き、お友達を送りがてら行ってみました。夕方だったけど、農作物がたくさん売られていてグッときました。中でも、柑橘類が充実していて、国産ライムも手に入れることができました。4年前に仕込んだ塩ライムがなくな... -
食器棚
キッチンの吊り戸棚に食器をすべて収めています。 数年かけて・・・、作家の器、古伊万里、アメリカのマグカップ、バカラのタンブラー など、厳選して集めました。 料理が終わって器を選ぶ時、すごく幸せです。 食後、器を拭いてしまうのは息子の仕事なの... -
湘南パンケーキ 小田原本店
湘南パンケーキ 小田原本店 へ行きました。 「湘南パンケーキ」を注文したところ、予想以上に大きなパンケーキが出てきてびっくりしました。 メープルシロップをかけて食べました。ふわふわの食感ですごくおいしかったです。 横浜のランドマークにもお店が...