2021年1月– date –
-
dyson ダイソン エアラップ スタイラー
私としてはめずらしく、ヘアケア製品を買いました。エアラップスタイラーは、まずドライヤーとして使えます。 ヘッドをヘアカーラーに交換すると、髪が巻けるのですが、その際に不思議な?風が出てきて、ヘッドに勝手に髪が巻きつくのです。4~5分もあれば... -
つぼみが大きくなったヒヤシンス
久しぶりに横浜の家に帰りました。 ヒヤシンスのつぼみが大きくなって開いてきたのでうれしかったです。 ちなみに、前回、2週間前の様子 意外にも、根っこの伸びが一番遅かったヒヤシンスの育ちが一番良かったです。もうすぐ咲きそうです!! スターバック... -
カバラン ディスティラリーセレクト No.1
カバランは、台湾は宜蘭県にある蒸留所です。そこで作られるウイスキーは高級かつ国際的な賞を受賞しまくっているため、以前からずっと飲んでみたいと思っていました。このディスティラリーセレクトは、カバランの中で唯一、1ボトル5000円以下で飲めるウイ... -
沼津 やくみや
休日にまた、沼津へ出かけていきました。 気になるラーメン屋さんがあったので、食べに行きました。 「やくみや」の味玉醤油ラーメン・太麺を食べました。 店内に掲示がしてあるとおり、化学調味料を使わず、静岡県産の本枯節を使って出汁を取っているとの... -
掃除
静岡に来て色々とお金を使っているのが、お掃除用品です。 寮として使っている数寄屋造りの平屋は、微妙に汚れていたため、ヒマなときに少しずつ掃除をしています。 一番気になっていたトイレ、その入り口です。廊下が畳敷きになっています。 便器の中に「... -
シングルモルト宮城峡
宮城峡は、ニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所で作られるシングルモルトです。 ほとんどピートなしの麦芽をオーク樽で熟成して作られます。 ストレートで飲むと、まず、洋梨のやさしい香りがして、上品な甘さを感じました。ロックにすると、台湾茶のような繊... -
最近の食生活
静岡に来てからは、寮で自炊しています。 IHコンロと電子レンジしかないので、簡単なものしか作りません。 豚ばら肉、厚揚げ、卵、削り節、キャベツ、小松菜、えのき、人参 でチャンプルーを作ったり。 低糖質パスタ「ポポロスパ・カーボフ」で、パスタを... -
【レシピ】トルティージャ&カルネアサーダ
トルティージャ Tortilla は、とうもろこしを挽いて粉にしたものを練ってプレスして円形状に薄焼したものを言います。そして、トルティージャにさまざまな具材をのせて楽しむ料理のことをいわゆるタコスといいます。 私は、ずっと前からトルティージャをは... -
新しいエコバッグを試す
手ぶらでの外出や、出張時の荷物の軽量化を図り、持ち物の見直しを始めました。 これまで使っていたエコバッグは、会社の同僚にもらったもので、ミッキーマウスの絵がびっしりと描かれているハデハデなナイロンバッグでした。簡単にたためて、内側のポケッ... -
Flair エスプレッソマシン 大活躍!
エアロプレスを、静岡に持って行ってしまったので、横浜の自宅には、コーヒーを淹れる器具がありませんが、Flair 手動式エスプレッソマシンが大活躍しています。 自宅のコーヒー豆のグラインダーは、Mazzer mini electric というもので、エスプレッソ用に...