2018年– date –
-
自宅の木工環境
木工教室で取り組んでいる、枡作りを家でも進めるために、ちいさな環境を整えました。と言っても、テーブルの一角にバイスを付けただけなんですが。ちなみに、バイスは簡単に外せます。細工用の鋸も買いました。胴付き(横引き)と縦引き各1本です。レジャ... -
SCAJ展示会2018 World Specialty Coffee Conference and Exhibition レポート
お友達に、日本スペシャルティコーヒー協会の展示会に誘われ、東京ビッグサイトに行ってきました。会場の様子です。すごく賑わっていました。一番インパクトがあったのは、Panasonic の家庭用焙煎機「The Roast」です。焙煎機というと、茶色くておじさんぽ... -
なめらかな使い心地のシャンプーボトル
シャンプーボトルのジプシーが長く続いておりました。セリアで買ったボトルは、詰め替えがしやすい反面、ポンプの部分が固く、液を出すときに力が入りすぎて倒し、その拍子にボトルが床に落ちてフタが外れ、中身が全部こぼれる、という惨事が何回かありま... -
ALVAR AALTO展
神奈川県立近代美術館 葉山館 で開催されている、フィンランドの建築家アルヴァー・アアルトの展覧会に行きました。「アルヴァー・アアルトーもうひとつの自然」と掲げられた今回の展覧会では、アアルトの代表的な建築作品とスケッチ、模型、写真 が数多く... -
沖縄ごはん くくる食堂
お友達と逗子の「くくる食堂」でランチしました。ゴーヤーチャンプルー定食とランチビールを頼みました。ランチビールは、オリオンでした。もずく酢、シークワーサー味のキャベツの和え物、ジューシー(炊き込みご飯)、それとゴーヤーチャンプルーで980円... -
My鑿(のみ)の仕込み
木工教室で進めている枡作りを、家に持ち帰って進めたくて、木工道具を揃えました。細工用胴付鋸 縦引、横引 各1本玄能三寸法師F型クランプ鑿 三分、八分 各1本バイスこの中で、鑿はそのままでは使えず、仕込みが必要だったので、教室で教えてもらいながら... -
ガラスのサラダ器
GINZA SIX にて、ガラス器を買いました。稲葉知子さんのものです。適度な厚みがあり、重ねても割れなそうです。サラダを盛るのにピッタリです。サラダだけでなく、フルーツやデザート、チーズなども盛りやすそうです。永く愛用したいです。励みになります... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.9.17
今週の野菜です。キャベツ、南瓜、じゃがいも、たまねぎ、みょうが、オクラ、なす、チンゲン菜、ぶなしめじ、れんこんキャベツとみょうがは千切りにして、オクラ、ミニトマト、ゆで卵 とサラダにしました。千切りキャベツがすごくおいしかったから、豚肉を... -
ルミネカード10%OFFの成城石井で買ったもの
先日、ルミネカード10%OFFセールの際に、ルミネの中の成城石井に買い出しに行きました。今回、買ったものは、こんな感じでした。奄美黒糖焼酎 朝日有機醤油 うすくち成城石井 アマニ油ゲランド塩 セル・ファンアルチェネロ 有機トマトピューレデルモンテ ... -
枡作り その5
毎回楽しみにしている木工教室です。練習材にて、5枚組の継手の仕上げをしました。男木(おぎ)と女木(めぎ)の噛み合いをみながら、鑿(のみ)で調整しました。5枚組の上部は、「留」(とめ、部材を45度に切って直角に接合する仕口のこと)なので、白書...