2018年1月– date –
-
ヒヤシンスが咲き始めました
今年もヒヤシンスが咲き始めました。さわやかな香りもほんのりして、気分が良いです。 他にも青や紫もあって、それらはまだつぼみです。 球根は早めに注文したつもりだったのですが、今年も黄色と白は売り切れで手に入りませんでした。 陽当たりの良い窓辺... -
横浜中華街の「悟空茶荘」にて
最近、用事があって定期的に石川町に通ってます。 時間があれば、すぐ近くの中華街に寄ってます。 先日は、悟空茶荘で少しだけゆったりしました。 阿里山高山金萓茶を頼みました。 香り高くておいしかったです。 悟空茶荘で、気になったのが、クラシックな... -
通勤列車の書斎化
通勤時間を有意義に使うよう工夫してます。 自宅の最寄駅には快速特急が停車します。しかも、ラッシュ時には上り電車に空の車両が増結されます。5,6分前に行って整列乗車していれば確実に座れます。 さらに私は、降車駅の階段脇に位置する扉を特定し、そこ... -
家事動線の改善~掃除道具マッピング
「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読み、そこに書いてあった「掃除道具のマッピング」に取り組みました。 →「「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読んで」 「家事の手間を9割減らせる部屋づくり」 「掃除道具マッピング」とは、家中の手に取りやす... -
【レシピ】象印IH圧力なべでグリーンカレーを自動調理したら絶品だった件
象印の電気IH圧力なべ「煮込み自慢」は、材料を入れるだけで、タイマーで指定した時刻に自動的に料理を仕上げてくれる、衝撃のなべです。 →「象印 圧力IH鍋なべ EL-MB30-VD」 色々と試しているうちに分かってきたのが、トマト系煮込み、特にカレーの仕上が... -
「絶対にミスをしない人の脳の習慣」を読んで
昨年、「絶対にミスをしない人の脳の習慣」を読んで、私は変わりました。 これまでの人生、仕事や家事に最大限のパフォーマンスを発揮するようがむしゃらにやってきました。 今まででかなり忙しかった経験をご紹介しますと・・・ 夜間調理師専門学校の作品... -
家事動線の改善~バッグの中身を置く場所を設ける
「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読み、そこに書いてあった帰宅時の動線の改善に取り組んでいます。 →「「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読んで」 私が帰宅時にすることは次の通りです。 上着を脱ぐ手を洗うバッグの中身を取り出す郵便物やレ... -
逐次処理・こまめ家事~食洗機はその都度かける!
最近、「バッチ処理」(まとめ家事)から「逐次処理」(こまめ家事)に切り替えたのが、食洗機です。 →「家事を「バッチ処理」から「逐次処理」へシフトする」 食洗機は、10年近く、大型のものを使っています。 Mieleミーレ社の食洗機です。 Mieleにしては... -
家事動線の改善~洗面所に物干し場を!
皆さんは、洗濯機で洗った後の濡れた洗濯物を、どこで干し具にかけていますか? 実は、ウチは、家の中にどこにも干し具を引っ掛けて洗濯物を干せる場所がありませんでした。 なぜなら、ドアや間仕切りの全てが天井高さまであり、いわゆる鴨居というものが... -
家事動線の改善~玄関にシュレッダーを!
「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読み、そこに書いてあった帰宅時の動線の改善に取り組みました。 →「「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読んで」 私が帰宅時にすることは次の通りです。 上着を脱ぐ手を洗うバッグの中身を取り出す郵便物やレシ...