2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2016.3.21

先週はらでぃっしゅぼーやをお休みし、冷蔵庫の在庫整理に励みました。

今週の野菜は次の通りでした。

たまねぎ、 にんじん、 れんこん、 ブロッコリー、 キャベツ、 ほうれん草、 宮内菜、 長ねぎ、 ピーマン、 ぶなしめじ

image

今週から、息子は学校給食がなく午前授業となったため、お弁当作りが始まりました。

まずはロール白菜。

玉ねぎを刻みレンチンして、先週の残りの長芋を信州味噌とマルチクイックでペーストにして、おろし生姜、卵とともに鶏ひき肉に加えてよく混ぜ、鶏つくね地を作りました。

下ゆでして柔らかくした白菜で巻き、薄口・味醂 1:1を10杯の水で割った煮汁で煮ました。いりこも入れて見た目は薄味風なのに濃厚な味わいにしました。

image

ロール白菜のお鍋は、ストウブのピコ・ニダベイユ ソテーパン28cmを使いました。広口なので、ロール白菜をたくさん並べられて、すごく上手に素早くできます。

残りの鶏つくね地は、薄口・味醂 1:1の8杯の煮汁を作って中に丸めて入れて団子にしました。

冷まして1個ずつ冷凍しました。これは、1個ずつ解凍し、けむらん亭でタレ焼きしてお弁当おかずにしました。

image

煮汁は鶏の出汁が出ているので白菜を入れてスープにしました。

そして、キャベツ、人参、ピーマン、ぶなしめじ、牛肉で肉野菜炒めを作りました。

image

野菜炒めでキャベツを使う場合は、味が淡白になりがちなので、オイスターソースや豆豉を加えてコクやうまみを足すことが多いです。

今回は、らでぃっしゅぼーやの化学調味料無添加のオイスターソースを少し加えました。

ブロッコリーとほうれん草は塩ゆでしてトマトとともにサラダにしました。

さて、先日ツォップで分けてもらったライサワーの保存種を戻して、ベーマーバルトブロートを作りました。

image

高さが全然出ませんでした。成形や発酵時間を工夫してみたいと思います。

そんなこんなで今週も終わりました。

今週は同じ部署の先輩が冬休みを取っているので7日連続勤務となりましたが、来週は連休が続くので、お出かけする予定です(^^)

身内の入院でふさぎこんで?ましたが、気分転換になるといいなと思ってます!

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次