今週のパレット(10選プチ)は次の通りでした。
人参、さつまいも、かぶ、白菜、ほうれん草、春菊、長ネギ、ミニトマト、いんげん豆、しめじ
先週わずかに残ったセロリ、玉ねぎとかぶでポタージュを作りました。

洋風の料理のダシなのですが、ミルポワ(玉ねぎ、にんじん、セロリ)をバターで炒めればうまみがでます。
仕上げにゲランドの塩で味付けすれば、ばっちり味が決まるので、スープの素といった化学調味料なんか必要ありません。
今回は白いスープにしたかったのでにんじんは入れませんでした。その代わり、煮干しを使いました。
煮干しは、頭とワタを取ればクセがないので、お味噌汁だけでなくこのようなポタージュなどのダシ取りにもおすすめです。
ほうれん草はバターでサッと炒め、ブロックベーコン、グリュイエールチーズ、ゴーダチーズとともにキッシュロレーヌにしました。


さつまいもは、キッシュを焼いたあとのオーブンの余熱で焼き芋にしました。じんわりと加熱されたので、すごく甘くなりました。少し食べたら、残りは冷凍してポタージュやお菓子作りにとっておこうかな(^^)

白菜、春菊、長ネギ、しめじ、三之助豆腐、らでぃっしゅぼーやの「あかね鶏」で水炊きをしました。
自家製ポン酢でさっぱりと味わいました。
残ったあかね鶏を唐揚げにし、先週残ったチンゲン菜の茎、それといんげん豆、をさっと茹で、焼いた長ネギ、湯むきしたミニトマトで南蛮漬けにしました。

先週の残りキャベツとベーコン、桜海老でお好み焼きも作りました。

余った春菊はゆでてごま和えにしました。
ある日のご飯です。
少し残った白菜、しめじ、いんげん豆、ほうれん草は肉野菜炒めにする予定です。
今週、ぱれっとの野菜と冷凍ストックのお肉だけでやりくりできたので、スーパーで買ったものは生クリームだけでした。
このように、らでぃっしゅの「10選プチ」という野菜の箱は、10種類もの野菜が少しずつ入っているので、色んな料理が作れてすごく便利です。
野菜は1週間以上もつものが多いので、先週残った分なども合わせると実に多彩な料理が楽しめます。
そこでどんな野菜が来ても対応できるように、冷凍で肉や魚を一通り揃えています。
薄切りの牛肉・豚肉、鶏もも肉、鯵、鰯、鮭、鰤、鰆…。
油揚げ、ブロックベーコン、チーズなども冷凍してます。
こんにゃくや白滝は賞味期限が長いので冷蔵庫に常備しています。
そんなわけで、スーパーに買い物に行かなくても済むのです。
というか、休みの日などで買い物から始まる日ほど嫌なものはありません。それだけは避けようと努力しています。
コメント
コメント一覧 (2件)
シトラスさん、こんにちは。
キッシュロレーヌ,分厚くて美味しそうですね!
次回、チャンスがあれば、レシピ(分量)をアップして頂けると嬉しいです。
薄いキッシュしか作った事がなくて、分厚い方が、断然,美味しいそうです。
では、又、楽しみにしてます。
いつも、ブログ、有難うございます。
茶々さん、こんにちは(^^)
コメントありがとうございます。
キッシュは直径18cm, 高さ5cmのセルクルを使って焼いています。
ふっくらとしておいしいです(^^)
分量は今度記事にしますね。お待ちください。
具材はそのときあったものを適当に入れているので、たくさん入れたときにはアパレイユ(卵液)もあふれそうになったりして…笑
アパレイユを40度位まで温めればちゃんと固まってすぐに出来上がりますよ(^^)