2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

休日の過ごし方~けんちん汁と断捨離スタート!

久々の更新となります。

体調回復してすぐ仕事・仕事で目の回るような忙しさでした。
ぐっすり眠って久しぶりに疲れがとれたような気がしました。

そこで、朝から本枯節を削り出汁を引き・・・。

DSC_5613

まだまだ残っている正月食材を切り出し・・・。

DSC_5614

「けんちん汁」を作りました。ストウブのピコ・ココット・ラウンド24cmいっぱいに。

DSC_5616

残った出汁で八方だしを作り、小松菜のお浸しにしました。

鶏肉とジャンボいんげんをソテーしてからトマト煮を作りました。

DSC_5615

少し余ったパッションフルーツジュースが合ったので、ゼラチンやお砂糖を加えてゼリーを作りました。

一連の料理が終わった後には、大量の洗い物が発生。
でもミーレの食洗機に全部お任せです。

DSC_5619

一段落したら、ようやく昼食です。
昨年までは、休日の昼食はほとんど食べないか、いい加減に済ませていましたが、今年からはしっかりとまじめに取ると決めました。可能な限りご紹介したいと思います。

紅白なます タコときゅうりと生わかめの酢の物 ししゃも 生わかめと豆腐の味噌汁 玄米餅の磯辺巻

DSC_5620

お餅はけむらん亭で6分ほど焼けばよい感じにふくれてきます。
まだまだ正月食材を引きずっています 汗

話は変わりますが、ずっと探していた、理想の色・形・素材のバッグが見つかりました!
(それは後日記事にします)
手持ちのいろんなバッグがいらなくなったのでそれを中心に洋服とかも断捨離して買取に出しました。

帰宅ランの時に使っていたグレゴリーのバッグ、前職で長期出張に使っていた旅行バッグなどです。もう帰宅ランすることはないと思います。「ありがとう」とお礼を言いました。

DSC_5621

古くさく感じる深いVネックニット、短すぎるデニムスカート、いっぱいありすぎて着きれないニットなどを断捨離しました。

DSC_5623

断捨離したのはモノだけではありません。息子の水泳教室を卒業させました。

息子は、約4年間水泳教室に通っていました。最近、全ての泳法をマスターし、上級クラスに進級しました。
そこで、水泳教室を卒業することにしました。
「全ての泳法をマスターし、海で泳ぎが楽しめるようになること」が目標だったので、「目標達成!」とし、だらだら通わず、潔くやめることにしました。
息子も、「もう十分かな。」と言っていました。
息子には本当にお疲れさまと言いたいです。

BlogPaint

年明け初のパン焼きです。フルーツとナッツがたっぷり入ったカンパーニュです。

DSC_5625

やっと年末年始の疲れから回復して普通に家事ができるまでになりました。すごくうれしいです^^

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次