2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

連休の過ごし方

シフトの都合で、約2カ月ぶりの連休でした。

1日目

出汁をとり、八方だしを作りました。

らでぃっしゅぼーやからきた野菜を見たら、お浸し用の葉物野菜が全然入ってませんでした。

らでぃっしゅのいつも頼んでる箱には、葉物野菜がたいてい2種類以上入っているのですが、端境期などに種類が少なくなって、玉ねぎや芋ばかり入っていることがたまにあります。

そういう時にはスーパーに買い出しに行かざるを得ないです。

ところが、ウチの近所には、普通のスーパーしかありません。開店時間は普通に10時です。

7時や8時に料理を始めているのに、10時では遅すぎるのです。それでいつもイライラします。

仕方がないので、スーパーの開店時間まで、料理の下ごしらえをしました。野菜を切り、切り昆布やひじきを戻し、お肉を解凍し、生姜を刻みました。

いつものように洗濯したら、随分天気が良かったので、追加で、ウールのニットを3枚ドライクリーニングしました。

低糖質ワッフルの仕込みもしました。

ようやく10時になったので、スーパーに行って、水菜やほうれん草などの葉物野菜のほか、お肉やお魚なども買って帰りました。

地元のスーパーに行くの、4日ぶりです…。

帰宅したらすぐに大鍋にお湯を沸かして葉物野菜を茹で、氷水に取り、お浸しを作りました。

チンゲン菜の茎の部分もさっと湯通ししてから、肉野菜炒めを作りました。

ごぼう、人参、しらたき、さやいんげんなどを使って、炒り豆腐も作りました。

お豆が食べたくなったので買ってきた大豆を浸漬しました。

お肉やお魚の下処理をしました。

低糖質ワッフルを焼き上げました。

ここまでで家事をやめて、ソファに横になり、じっと休みました。

昼過ぎに息子が帰宅したので、宿題をみて、水泳教室に一緒に行きました。

いつもは学童クラブからひとりで行くのですが、休みを取れたので、久々に見学に行きました。

図書館に寄って帰りました。

帰宅後、洗濯物をたたみ、夕食を作りました。本日は鱈のムニエルと炒り豆腐でした。

2日目

前の職場の方から家庭菜園のズッキーニをいただきました。
貴重な黄色ズッキーニも・・・、おいしそう!

DSC_4872

お礼カンパーニュを焼きました。家のと合わせて一度に2個仕込みました。

DSC_4871

ちなみに、愛用のパン道具の一部です。
バヌトン(発酵かご)と、パンブラシ。
→「マトファー 黒ブラシ

DSC_4875

週末は忙しくなるので、おかず作りもいっぱいやりました。昨日戻した大豆を煮て、ひじき煮に入れました。残りは冷凍しました。

DSC_4874

あと、鶏胸肉を白ワインとハーブに漬けておいたのをバターでソテーしてクリーム煮にしたり。

息子が帰ってきたら、最近始めたサッカー教室の見学にも行きました。

こんな感じで連休は終わってしまいました 泣
(ノД`)ヾ(゚Д゚*)ナデナデ

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次