2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

フルーツ&ナッツ入りカンパーニュ

お休みの日に焼いたパンです。

DSC_4862

【配合】

  • TYPE ER 225g(90%)
  • 石臼挽き全粒粉 25g(10%)
  • ライサワー種 50g(20%)
  • モルトパウダー 0.1g(0.04%)
  • ゲランド塩 4g(1.6%)
  • サフ ドライイースト青缶 2.5g(1%)
  • アスコルビン酸0.5%水溶液 1g(0.4%)
  • 水 150g(60%)
  • ドライクランベリーと柑橘ピールのラム酒漬け&ナッツ 125g(50%)

ライサワー種は、「シニフィアン・シニフィエ」からお取り寄せしたTKスターターを使って自分で起こしたものです。
→「ライ麦パン作り

柑橘ピールは自家製で、コストコのドライクランベリーと合わせてホワイトラムに漬け込んだものを使いました。

DSC_4864

ライサワー種を入れると、発酵もよく進むし、何ともいえないよい香りがします。小さい頃食べていた近所のドイツパン屋さんの黒いパンを思い出します。

思い出の味に近いものを自分で作り出せるようになったことは、私の人生においてすごく幸せなことだと思います!

パン作りの道具ですが、最近は厳選した最小限のものだけを良く手入れして、すぐ取り出せるところにまとめてしまっています。

発酵かごはこちらのものを愛用しています。ちなみに、同時に2個焼くために2つも持っています。

クープナイフはビクトリノックスを使っています。切れ味よくコンパクトで気に入っています。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次