以前から格安MVNOの音声付きSIMカードを利用して、お得なiPhoneライフを送っていましたが・・・。
→「SIMフリーiPhone5sで大手キャリアからMVNOへシフトする」
→「格安MVNOレビュー☆b-mobile音声SIMの使い心地は?」
最近、私の入っているb-mobileよりも「みおふぉん」にもっと安いプランがあるとわかり、最低加入期間の5ヶ月が過ぎたのでさくっとMNPしました。
縛り期間が短くMNPしやすいのが、格安MVNOのメリットです。

【MNP前】b-mobile スマホ電話SIM フリーData 3GBオプション 月額基本料3371円
【MNP後】IIJ 高速モバイルD(みおふぉん) ライトスタートプラン(バンドルクーポン2GB) 2721.6円
(※ただし9月までキャンペーンで2397.6円)
私の通信量は月に1GB~1.5GB程度であり、b-mobile加入期間中の半年間で2GBを超えることは一度もありませんでしたので、3GBまで使えるb-mobileはもったいないと思っていました。同じドコモ回線なら、みおふぉんのほうが自分に合っていると思いました。
みおふぉんの事務手続きも非常に円滑であり、すべて自宅でのオンライン作業だけですんだのもすごく良かったです。b-mobileの時には、イオンまで行かないと契約できませんでしたから(-_-)
それと、b-mobileは、月額300円で留守番電話サービスをつけられましたが、みおふぉんには留守番電話サービス自体がありません。とはいっても、6ヶ月使ってみて、留守番電話に大事な内容を入れる人はいないとわかりましたので、私は不要だと思いました。
私の経験上、緊急の連絡は、つながるまで何度も何度もかかってきました!
ひとつだけ、MNPの欠点として、切り替え時に電話回線が不通になる、ということが注意です。
音声付きSIMの場合、SIMカードは必ず自宅に送られてくるため、MNP手続きが開始されてからSIMカードが配送されるまでの間、電話回線が使えなくなります。
ご参考までに、その不通期間がどのくらいであったか記録したいと思います。
7/4 8:40ごろ 申し込み開始
7/4 9:10 本人確認書類画像アップロード
7/4 12:50 本人確認完了
7/5 9:14 MNP転入による電話番号停止予定のお知らせ
7/5 ~お昼頃より不通開始~
7/6 6:51 サービス開始日確定、音声通話機能付きSIMカードお届け予定日の連絡(7/6予定)
7/6 12:09 SIMカード配送、不在のため宅配ボックス入
~不通終了~
上記の通りで、不通であった期間は7/5 お昼頃から7/6の12:09までの約24時間でした。
すごく迅速と言えます!
ホームページには1週間程度と書かれてあり、1週間も電話が使えないのはかなり不便を強いられるのでは?と思っていましたが、実際にはもっとずっと早くSIMカードが送られてきて助かりました。
SIMカードが送られてきた当日は、仕事があったため、帰宅後にSIMカードをセットして、wifi環境でAPN構成プロファイルをインストールしたらすぐに使えるようになりました。
→iPhone5s iOS APN構成プロファイル
あまりにも簡単で拍子抜けしたくらいです。
これで、iPhoneが月々2722円で使えるようになりました!
b-mobileの時には、通話やSMS代に毎月300円くらいかかっていたと分かっているので、それを含めても今後は月々3000円程度ですむと思います。
年間コストは、36000円程度と試算できます。
SOFTBANKの時は、年間85173円、月平均7097円かかっていたので、節約効果は1年で5万円近くにもなります。これってすごくないですか?
しかも、自分が何にどれくらいお金がかかったのか、明細を見てもさっぱり分からなかったです。
何々割とか、何々プランとか、~放題とか、訳が分からなすぎてすごく嫌な気分でした。
そういうもやもや感からもおさらばできました!
さっそく、愛用しています!
コメント